現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】OOPS!(TCD048)

ランディングぺージ(LP)に特化したと言い切ってもいいのが、TCD48番目のワードプレス・テーマOOPS!でしょう。
目次
「OOPS!」の方向性
サイトを作る上で重要な要素の一つにファーストビューがあります。
ページを開いたとたん目に入ってくる情報がしょぼいと利用者がすぐに離脱しちゃうなんてことはよくあることですからね。
自分には興味のないサイトだ!
ごちゃごちゃして見にくい!
ホントにこんな理由で利用者は数秒でページを閉じちゃうんです。
あなただって経験あるでしょう。
それが”利用者に何らかの行動を促したい”ランディングページ(LP)だったらなおさらファーストビューは大事になってきます。
TCDのワードプレス・テーマ「OOPS!」はそのファーストビューを第一に考えたテーマで、動きを伴った商品画像やキャッチコピーで強烈に印象付ける工夫が盛り込まれてます。
しかもサイドバーを持たない1カラムページなので、利用者の興味をよりコンテンツだけに集中させることができます。
さらに心地よいスピードで下スクロールするパララックスデザイン効果が、ページ最下部まで訪問者の目を惹きつけます。
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
[themeoption]
「OOPS!」の特長
-
動きを伴うトップページヘッダー
複数の商品画像やキャッチコピーなどをフェードインやスライドショー形式といった動きを伴った形で見せることのできるトップページ・ヘッダー。
これによりファーストビューをインパクトのあるものに変えられ、他サイトと差別化を図ることができます。
(スマホでは代替静止画にすることも可能、かつ両方とも完全静止画ヘッダーも可)
(※詳しくはデモページをご覧ください)
-
ABテスト機能付きCTA
「OOPS!」の最大の特長とも言えるのが、ABテスト可能な「CTA機能」を搭載してることでしょう。
一般的なABテストの場合、まずAのCTAを一定期間表示させ、そのクリック数を計測します。
その後BのCTAを一定期間表示させ、同じくクリック数を計測し、どちらの反応率が高かったかを調べてより効果の高いCTAを絞り込んでいきます。
ですがこれはちょっと非効率的です。
これを解決するのが「OOPS!」に搭載されてる”ランダム表示”のCTA。
つまりAとBをランダムに表示させることで、結果として計測期間を短縮できるというわけです。
しかもインプレッション数やクリック数・クリック率・コンバージョン率の各数値はテーマオプションから確認することができるので、反応のいいCTAをリアルタイムで比較・検証することができます。
これははっきりいってスゴいことですよ。
通常は有料の専用ツールを使わないとできない機能ですから。
併せてブラウザやiPhone(スマホ)の最下部に固定して表示することができる「フッターCTA」も用意されてます。
もちろんこちらもABテストが可能なCTAです。
-
レビュースライダー
コンテンツビルダーの機能の一部としてスライダー形式の「レビュー」機能があります。
ご存知のように、レビューというのは”商品を購入するかどうかの判断材料”としてとても重要な役割を持っています。
そのレビューをただテキストとして並べるのではなく、目を引くレイアウトデザインでかつスライダー形式で紹介できるようにしてるのが「OOPS!」のレビュースライダーです。
※他にも「OOPS!」独自のコンテンツビルダー機能として「ターゲットの目を引くキャッチフレーズと説明文」「商品等のコンセプト表示に最適な3点ボックスコンテンツ」「リンクボタンを設置可能なショーケース」「ポップアップ表示可能なギャラリーコンテンツ」「メールマガジンフォームも設定可能なフリースペース」もあります。
※詳細はデモサイトでご確認ください。
その他の主な機能
- トップページ・ヒーローヘッダー(静止画、MP4、Youtube等)
- 自由度の高いトップページが作れるコンテンツビルダー
- ローディング画面の設定機能(ロード画面のON/OFF選択可)
- フッターCTA
- [footerbar_sp]
- 直感的操作の[page_builder]
- カスタムCSS
- [quicktag]
- ファビコン設定
- オリジナルSNSボタン(Twitter・Facebook・Instagramほか)
- OGP・ツイッターカード機能
- フォント(メイリオ、游ゴシック、游明朝)変更機能
- オリジナルウィジェット・広告(ランダム表示機能)
- ヘッダーバーの追従 or 固定表示の選択(PC/スマホ)
- 関連記事一覧表示
- お知らせ専用ページ
- 多言語対応(日本語・英語)
コメント