現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】AFFINGER5
インフィード広告機能
クリック解析機能(広告など)
スマホ用フッターメニュー
ブログ(or サイト)アフィリエイト
ランディングページ
レストラン・飲食系サイト
企業 or コーポレートサイト
比較・ランキング表示機能
美容・サロン系サイト

SEOに強く、様々なアフィリエイト機能を備えて「稼ぐ」に特化したWordpressテーマがAFFINGER5です。
目次
AFFINGER5の方向性
AFFINGER5は無料のワードプレス・テーマ「STINGER」やアフィリエイト機能を備えた「AFFINGER4」の大幅アップグレード版とも言えるワードプレス・テーマです。
基本的にはブログアフィリエイト用のテーマではあるんですが、ヘッダーデザインを変更したり1カラムページを取り入れることでサイトアフィリエイト用としても使える柔軟なデザインも持ち合わせています。
さらには検索エンジンで上位表示を狙うための仕組みやアフィリエイトで効率よく収益をあげるための機能もたくさん備わっているので、総じて個人ブログでも企業やお店といったビジネスサイトでもうまく結果につながるようマルチに設計されてるんですね。
ただ機能が増えすぎてきたせいでしょうか、公式サイトは正直言ってゴチャゴチャしすぎててちょっとわかりにくい。(笑)
そこで当サイトでは主要機能をわかりやすく簡潔にまとめてみました。
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
サイトデザイン
デザインの妙
AFFINGER5は一つのテーマで雰囲気の異なるサイトが複数作れる仕様なので、どのジャンルのサイトでも使えるという大きなメリットがあります。
もちろんオリジナルショートコードやスマホ(モバイル)でも快適に操作できる「スライドメニュー」、スマホだけで表示可能な「ミドルメニュー」「フッターメニュー」といったオリジナル機能も多数搭載。
これ一つあればほぼなんでもできるほどのチカラを秘めています。
イメージが全く異なるレイアウトデザイン
AFFINGER5には「グラデーション」「ビジネス」「キュート」「フラット」の4パターンのデザインが最初から用意されてます。
たとえばコチラ↓はどれも1個のAFFINGER5で作られたサイトデザインですが、組み合わせ次第でブログサイトでもビジネスサイトでも見劣りのしないレイアウトデザインで表示させることができます。
※レイアウトデザインの一例↓
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
1個のテーマで自在に雰囲気を変えられるテーマは珍しいですね。
[/bln_left]
またサイトイメージに合わせて、ベースカラーも全部で12種類のカラーパターンから選択することができます。
ヘッダーデザイン
AFFINGER5は、ヘッダーを変えるだけでブログサイトとしてもビジネスサイトとしても通用するほど柔軟性の高い設計になってます。
ヘッダー画像(デフォルト)
よく見かける静止画像ヘッダーです。
幅いっぱいに広げることもできるし背景画像として設定することも可。
記事スライドショータイプ
記事へのリンク(アイキャッチ背景画像+タイトル+説明文+続きを読む)をスライドショー形式で表示するタイプで、ブログなどにおススメ。
(※デモサイトで確認できます)
YouTube背景タイプ
(PC表示時のみ)背景全面にYouTube動画を表示することもでき、ダイナミックな演出が表現可能。
コンテンツ作成タイプ
ヘッダーコンテンツ専用のエディタを使ってさまざまなコンテンツが作成可能。
たとえばコチラ↓のような雰囲気ならビジネスサイトやサイトアフィリエイトで活用できそうですね。
AMP対応
AFFINGER5は記事全体あるいは個別記事ごとにAMPに対応させることができます。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
実際のところ、AMPに適したページと適さないページがあったりするので、AMPの個別記事対応に関してはとても便利な機能と言えるね。
[/bln_left]
オリジナル機能
オリジナル機能の妙
AFFINGER5には太字・マーカー・見出しといったような基本的な装飾パーツはもちろんのこと、数えきれないほどたくさんの記事作成補助機能がこれでもかというほど備わっています。
1カラムページなどのレイアウト変更やカラー変更などはサイト全体設定だけでなく記事ごとの設定も可など、カスタマイズ項目もふんだんに用意されてます。
コチラ↓はオリジナルウィジェットの一部。
ここでは120種類近くあるオリジナル機能の中から代表的なものをいくつかご紹介していきます。
見出しデザイン
数種類の見出し(h1,h2…)デザインが最初から用意されてます。
ポイントデザイン
”おすすめポイント”などを紹介する見出しなどに使えますね。
見出しボックス
見出し付きボックスが表示できます。
コメントデザイン
コメント用ボックスです。
ボックスメニュー
”見たい・見せたい情報を探しやすく”するボックス型メニューが作成できます。
PC表示時は2~4列表示(スマホでは2列固定)。
メニュー数は複数可。
アイコンフォントや画像の設定機能。
サブテキストもOK。
背景や文字サイズも調整可。
ブログカード風リンク
内部リンクをブログカード風のカードリンクとして表示できます。
会話吹き出し
吹き出しが簡単に表示できます。
お知らせ機能
ビジネスサイトでは必須とも言えるお知らせ(NEWS)が簡単表示できます。
表示件数やカテゴリー指定もできるし、電話番号の表示なども可能です。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
ビジネスサイトに限らずアフィリエイトサイトでも使える機能だよね。
[/bln_left]
おすすめ記事
読んで欲しい記事を目立たせるおすすめ記事もカンタンに作成できます。
任意の箇所に表示させることも可能。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
単なるサイト訪問者をそのサイトのリピーターに変える重要な機能とも言えるね。
[/bln_left]
Gutenberg対応
新エディター・Gutenberg(グーテンベルグ)を効率よく使うためのオリジナルプラグインがついてます。
タブ機能
表示する項目が複数ある場合に下に下にと記事を連ねていくと長くなります。
それをタブ表示で項目分けできれば、利用者のスクロールの手間を省けると同時に見た目もすっきりします。
ヘッダーカード
読んで欲しい『おすすめ記事』などを目立たせる画像付きカード型リンク機能。
任意の場所に表示できる上に最大4つまで設定できます。
さらには”PCだけ表示”や”スマホ・タブレットだけ表示”などの選択も可。
コピー禁止
PC上での右クリックやスマホ(モバイル)での長押しによるテキスト選択を不可にして記事をコピーさせない機能を付けられます。
(記事ごとの解除も可)
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
確実に防げるってわけではないけど、あれば便利な機能だよね。
[/bln_left]
ボタンデザイン
いろんなデザインのボタンが用意されてます。
(キラッと光らせることも可)
スライドショー
専用のショートコードを使うことで、指定したカテゴリーの記事一覧をスライドショーで表示できます。
たとえば「おすすめ記事」とか「サービス一覧」といったように使い方はいろいろ。
記事内・ヘッダーエリア下・サイドバーなどさまざまな箇所で表示できます。
横並びレイアウト
画像を横並びにしたり、左右50%ずつのエリアボックスなどが簡単に作成できます。
ランキング
専用ページでランキングの作成・管理ができる上に、ランキング機能で作成したランキングは記事下やサイドバーなど好きな位置に表示できます。
プロフィール紹介
専用のテンプレートに記入するだけで、サイドバーにプロフィールを表示できます。
ガイドメニュー
効率よくサイト内をたどってもらう(サイト回遊)ためのガイドメニュー機能があります。
SEO&高速化設定
SEOの妙
AFFINGER5は(システム)内部SEOやAMP対応や高速化機能といった基本的なSEO関連機能の搭載はもちろんのことですが、最大のSEO機能はこれまでご紹介してきたように”必要なものを残し、不要なものは徹底的に削除する”という最適化設定にあります。
オシャレで綺麗なサイトの自己満足サイトで終わることなく、利用者(ターゲット)に合わせた細かい設定を施すことで収益の上がるサイトを目指したテーマなんです。
そのほかのSEO機能をいくつか。
Google連携
Googleアナリティクスやサーチコンソールが管理画面から簡単に設定できます。
解析コード
通常ならheadタグに直接コードを記入する解析コードなんかも簡単に設定できます。
広告・収益化
広告・収益化の妙
AFFINGER5は”稼ぐ”を主目的としているため、広告表示機能がとても充実しています。
しかも記事ごとに広告の表示・非表示が可能だったり、カテゴリーに応じて表示・非表示を選択できたり、特定の記事や特定のカテゴリーのみに任意の広告を表示させることができたり、スマホ(モバイル)だけ表示など、柔軟性はまさに天井知らず。
ウィジェット広告
最も目につく箇所とも言われる記事下へのGoogleアドセンスやASP広告などは、専用ウィジェットに記入するだけのカンタン設定。
他にもさまざまな場所に広告用ウィジェットエリアが用意されています。
見出し下の広告自動表示
アドセンスやASP広告を任意の見出し(h2,h3…)前に自動表示させることができます。
インフィード広告
記事一覧にインフィード広告(アドセンス)を表示可能。
自動広告
Googleの自動広告を任意のページで表示可能。
サポート
購入者専用の会員サイトではマニュアルがご覧になれます。
(初心者向けに動画マニュアルなんかもあります)
なおAFFINGER5は購入者運営のサイトに限り複数のサイトで使うことができます。
AFFINGER5はとても人気のあるテーマなので、マニュアルを見ずともネットで検索すれば大抵の疑問は解けるハズです。
どんな方におススメ?
- HTML・CSSの知識要らずでいろんな機能を手早く設定できるテーマを探している
- アフィリエイト広告の設定は管理画面で簡単に済ませたい
- ブログサイトやビジネスサイトなどいろんなタイプ・ジャンルの複数サイトを1つのテーマで運営したい
AFFINGER5は”こんな機能があったらなあ”という機能はもれなく実装していると言っていいほど機動力があるワードプレス・テーマです。
もしかしたらワードプレス初心者が使いこなすには最初はとまどうかもしれません。
そこは機能を全部使い倒すのではなく、使いたい機能を厳選してサイト作りを進めていけば、結果的に見やすくて集客力の高いサイトに仕上がっていくでしょう。
AFFINGER5には上位版のAFFINGER PACK3(39,800円)というのもあります。
AFFINGER PACK3は上位版テーマ「AFFINGER5EX」+PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」+「AFFINGERタグ管理マネージャー3」+「ABテストプラグイン」のセット品です。
「AFFINGER5EX」は通常のAFFINGER5に20以上の機能を追加した特別バージョンで、追加機能は「極秘(※公式サイトからの引用)」…とのことですが、少しだけ公開されてるのでそれをいくつかご紹介します。
記事一覧ショートコードのスライドショー化
AFFINGER5版に実装されてるのは『カテゴリー別の記事一覧ショートコード』をスライドショー化する機能ですが、そこに『任意の記事を好きな順番で表示させるショートコード』でスライドショー化する機能が加わってます。
カード(表示)デザイン
トップページやアーカイブページの記事一覧表示並びに関連記事表示方法に”カードデザイン”が加わってます。
見出し前広告を2種類設定可能
見出し前に自動表示できる広告は通常1個ですがこれが2つまで可能になります。
たとえば「最初のh2タグには広告A、2番目のh2タグには広告B」といった具合に。
カウントダウンタイマー
「値上げまであと○時間○分」といった予め設定した日時までの残り時間をリアルタイムで減算表示するカウントダウンタイマー機能が付いてます。
日または月ごとにリセットする無限ループのカウントダウンタイマーや設定した日時に特定のコンテンツを表示(非表示)させる機能なんかもついてます。
自動更新日付表示
利用者がページを開くたびにその日の日付がたとえば”最終更新日”などとして表示される機能です。
あなたも見たことあるでしょう、ページを開くたびに最終更新日が常にその日の日付になってるページを。
あれは実際に毎日更新してるわけではなく(笑)、”常に新しい情報を表示している”というのを目立たせるテクニックの一つなんですね。
(毎日更新なんて無理ムリ)
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
豊富に在庫があるのに”数量限定、早めのご購入を!”というのと似てますね。
私はそれを知ってるからゆっくり考えて買い物してます。(笑)
[/bln_left]
こんな感じで公開されてる機能が一部とはいえ追加機能は魅力的ですね。
もっとも、機能が多いほどテーマが優秀というわけではなく、そういう意味では通常のAFFINGER5でも充分使えます。
ただし「AFFINGERタグ管理マネージャー3」と「ABテストプラグイン」は”稼ぐ”という意味ではかなり使えるプラグインです。
(※どちらも有料プラグイン)
特に「AFFINGERタグ管理マネージャー3」は、
- どの記事から報酬が発生したのか?
- どういったデバイスで報酬が発生したのか?
- どのアフィリエイトタグから報酬が発生したのか?
こういったことが丸わかりになるので、より報酬を発生しやすいサイト環境に改修しやすい→売上強化につながります。
「ABテストプラグイン」は文字通りABテストが簡単に行えるプラグインです。
「AFFINGERタグ管理マネージャー3」は21,800円とかなり高額なので、途中で購入するよりは最初からパックで購入した方がはるかにお得というものです。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
最初はその金額に二の足を踏むでしょうけど、”稼ぐぞ!”という意気込みの強い方は”投資”と割り切ってAFFINGER PACK3を購入しといた方がいいですよ。
[/bln_left]
コメント