現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】AFFINGER6
インフィード広告機能
クリック解析機能(広告など)
スマホ用フッターメニュー
ブログ(or サイト)アフィリエイト
ブロックエディター対応
ランディングページ
レストラン・飲食系サイト
企業 or コーポレートサイト
比較・ランキング表示機能
美容・サロン系サイト

SEOに強く、様々なアフィリエイト機能を備えて「稼ぐ」に特化したWordpressテーマAFFINGER5のメジャーバージョンアップ版がAFFINGER6です。
目次
AFFINGER6の方向性
基本的な機能はAFFINGER5と同じですが、さらに細かいブラッシュアップ(機能強化)ももちろんあります。
AFFINGER6になって大きく変わった点はブロックエディター・Gutenberg(グーテンベルグ)のブロックが強化されたこと。
(AFFINGER5でもブロックエディターは利用できます)
その他の変更としては以下のようなものが挙げられます。
- ページ表示の高速化
- Webフォントの変更(FontAwsome4.7からFontAwsome5に変更)
- デフォルトで表示されていたクレジット表示が削除(クレジット削除プラグインの廃止)
- AMP機能の実質的終了(※非推奨)
- マニュアルが見やすくなった
公式サイトを覗くと【Action AFFINGER6】という表記になってますが、AFFINGER6・AFFINGER6EX(※後ほどご紹介)及びSTINGER PRO3の総称が”Action”であり、AFFINGER6は”Action”の中の一つという位置付けになります。
これに対しAFFINGER5とSTINGER PRO2の総称は”WING”になります。
またSTINGERはAFFINGERの機能限定版になります。
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
オリジナル機能の強化
基本機能についてはAffinger5の紹介ページをご参照ください。
HTML・CSSなどに詳しくなくても直感的に使えるのがブロックエディターのメリット。
Affinger5では一部の機能となっていたブロックエディターのブロック機能がAffinger6ではがかなり強化されてます。
しかも記事の装飾関連がブロックエディタでほぼほぼ設定できるようになったため、サイト制作初心者の方はブロックエディターでの記事執筆だけを覚えれば充分と言えるほどです。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
従来通りのやり方でHTMLを駆使して記事を書いてきた方やどうしてもブロックエディターに慣れないという方のために、クラシックエディタを使っての記事作成もちゃんと残されているのでご安心を。
書き方が完全に2極化したような感じですね。
[/bln_left]
オリジナルブロックと装飾スタイル
Affinger6で機能強化されたオリジナルブロック機能。
よく使うデザインは1クリックで適用できます。
たとえばアイコン付き囲み枠など。
段落やリスト、画像ブロックなど。
文字色や文字サイズ、段落のアイコンの変更などももちろんできます。
見出し(h1,h2…タグも含む)ブロックも1クリックでスタイル変更可。
よく使うデザインは「マイブロック」登録
よく使うブロック(デザインや装飾)はマイブロックという機能に登録できます。
これが超便利モノ。
たとえば自分なりのオリジナル装飾やボタン・定型文などをマイブロックに登録しておくことで、いつでも好きな時に一発で呼び出すことができるんです。
(投稿画面のパターンから呼び出して編集可能)
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
AFFINGER5で使えていた独自スタイルやタグももちろん利用できます。
[/bln_left]
SEO&高速化設定
SEOに関する設定も豊富。
広告・収益化
Googleアドセンス広告や任意の広告を見出し前に自動表示する仕組みやASP系広告などが貼り付け可能なランキング機能など、広告機能もAFFINGER5に引き続き充実してます。
どんな方におススメ?
- ブロックエディターで記事を書きたい
- HTML・CSSの知識要らずでいろんな機能を手早く設定できるテーマを探している
- アフィリエイト広告の設定は管理画面で簡単に済ませたい
- ブログサイトやビジネスサイトなどいろんなタイプ・ジャンルの複数サイトを1つのテーマで運営したい
AFFINGER6には購入特典として「すごいもくじLITE」が付属で付いてきます。
これは「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)PRO」の機能限定版に当たり、目次のクリック数解析機能・投稿ごとのカスタム機能・見出しレベル設定が非搭載となってます。
なおAFFINGER5同様、AFFINGER6にも上位版のAFFINGER PACK3(39,800円)というのがあります。
AFFINGER PACK3は上位版テーマ「AFFINGER6EX」+PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」+「AFFINGERタグ管理マネージャー4」+「ABテストプラグイン」のセット品です。
「AFFINGER6EX」は通常のAFFINGER6にさらに機能を追加した特別バージョンですが、基本的な機能はAFFINGER5EXと共通です。
(プラグインのバージョンナンバーがアップされてるなどの違いはあります)
今後はブロックエディタでの記事作成が主流になるかもしれません。
特にこれからワードプレスをやってみようという方やHTMLやCSSが不得意という方は迷わずブロックエディターでの記事編集を覚えた方がよろしいかと思います。
コメント