ここに記載の内容はあなたがご覧になる時期によっては内容に変更が生じているケースもありますため、必ず公式サイトでご確認ください。
【日本語WordPressテーマ】AFFINGER6
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

SEOに強く、様々なアフィリエイト機能を備えて「稼ぐ」に特化したWordpressテーマがAFFINGER6です。
目次
AFFINGER6の主な特長
- 「ブログ」だけでなく「企業サイト」「お店のサイト」といった様々なタイプのサイト作成に対応できる柔軟なカスタマイズ機能。
- つまりサイトごとに異なるテンプレートを用意する必要がないのでカスタマイズに余計な時間を取られず、短時間でサイト作成が可能。
- 検索エンジンで上位表示を狙うための仕組み、効率よく収益をあげるための機能もふんだんに搭載。
- AFFINGER6に20以上の特別機能を追加した最上位版AFFINGER6 EXに、クリック計測やコード管理・ABテストといった強力なプラグインAFFINGERタグ管理マネージャー・ABテストをプラスした超お得パックACTION PACK3でさらなる収益化も。

公式サイトを開くと【Action AFFINGER6】という表記になってるかと思います。
個人的にちょっと戸惑った点があったので簡単にご紹介しますと、AFFINGER6・AFFINGER6 EX(上位版)及びSTINGER PRO3(※販売未定)の総称が”Action”であり、AFFINGER6は”Action”の中のひとつという位置付けです。
(STINGER PRO3はAFFINGER6の下位版的な感じ?)
これに対しAFFINGER5とSTINGER PRO2の総称は”WING”(※販売終了)と呼ばれてました。
ブロックエディター対応状況
完全対応◎・一部対応◯・未対応× |
完全対応・一部対応・未対応の違い
ワードプレス標準搭載のブロックエディター機能はどのテーマでも使えます。
その中でもテーマオリジナルのブロック機能を駆使してブロックエディターだけでサイト作成が完了するものを当サイトでは完全対応と呼んでます。
これに対しオリジナルのブロック機能の開発は進んでいるもののクラシックブロックなどでの限定的な利用にとどまるテーマは一部対応としてます。
そしてオリジナルブロック機能は非搭載もしくは数えるほどで、ベースとなる編集は旧エディターというテーマは未対応という位置づけにしてます。
※当サイトで紹介しているテーマ内に出てくる独自(専門)用語の意味がイマイチわからないという方のために用語の解説ページを作ってみました。
以下の用語について簡単に解説してます。【五十音順】
ABテスト・AMP・CTA・CTR・ECサイト・gzip・OGP&ツイッターカード・PWA・Welcart(ウェルカート)・WooCommerce(ウーコマース)・アップセル&クロスセル・アノテーション・ウィジェット・ウィッシュリスト・オウンドメディア・オーバーレイ・オプトイン・オンラインサロン・カスタム投稿タイプ・カルーセルスライダー・ゴーストボタン・子テーマ・コーポレートサイト・サイトアフィリエイト・サイト回遊率・ショートコード・スクロール追尾・スプリット仕様・ドロップシッピング・ニュースティッカー・ネイティブ広告・バイラルメディア・パララックス(デザイン)・ハンバーガーメニュー・非同期読み込み・ヒーローヘッダー・ファーストビュー・ファビコン・プラットフォーム・ブランディング・フルードグリッド・プルクオートブロック・ブログアフィリエイト・ポータルサイト・ポートフォリオサイト・マイクロコピー・メガメニュー・モーダルウィンドウ・ランディングページ・リッチスニペット&構造化マークアップ(JSON-LD)・レイヤー画像・レスポンシブデザイン
AFFINGER6の主なオリジナル機能
デザインパターン
デザインが苦手な方向けに、あらかじめカラーパターン12種、デザインパターン5種の計60パターンのデザインが用意されてます。
慣れないうちはここから始めるとサイト構築の時間をかなり短縮できます。

デザイン済みデータ
ある程度完成済みのデザインテンプレートのデータも用意されています。
このデータをインポートすることで一気にサイトを完成させることができるため、急ぎでサイトを作りたい方やセンスに自信がない方にはとても重宝する機能です。
(1クリックで…というわけにはいきませんが、かなりの短縮にはなります)
現時点では5種類(AFFINGER6 EX版は6種類)のデータが用意されてます。

ヘッダーカードリンク
ページ内の目立つ位置に1~4個まで画像付きのカード型リンクを設置できます。
(PCとスマホでそれぞれ表示・非表示なんかの切り替えも可)

ガイドメニュー
サイト内で利用者が迷わないようにするためのガイドメニューも設置可。

広告機能
GoogleアドセンスはもちろんASPのアフィリエイトコードなどを貼るだけで表示できる広告設置機能も充実。
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの設定なんかも管理画面から一括で設定可。

SEO
もちろんSEOもお手のもの。
(コピー禁止項目なんかもあります)

トップページ専用エディター
ウィジェットを使うことでもトップページはカンタンに作れますが、トップページ専用のエディターを使うことでさらなる魅力的なオリジナルトップページを作成することができます。
モバイル専用機能
モバイルでの快適な閲覧ができるよう、そして利用者を効果的に誘導できるようスマホ専用の機能やスマホ用ショートコードなどが豊富に搭載されてます。

フォント設定
「游ゴシック」「Noto Sans」「Rounded M+1c」を基本搭載。
さらに任意のGoogleフォントを指定することも可。
見出しデザイン
見出し(H2,H3…)には10種類以上のデザインが用意されてます。
表の横スクロール
横長の表をスマホで見ると小さくなってしまう場合、この機能をONにすると横スクロール機能が働いて見やすさがアップします。
カテゴリーページ
関連記事の内部リンクが集まる第二のトップページとも言えるのがカテゴリーページ。
通常ならシンプルな記事一覧表示ページもカテゴリーページ専用編集機能を使うことでさらに効果的に見せることができます。

ブロックエディター機能
ボックスデザイン
囲み系の装飾デザインです。

吹き出し
会話などでよく使う吹き出しもカンタン挿入。

カスタムボタン
思わず押したくなるようなリンクボタンもカンタン作成。

カバーブロック
カバーブロックとは画像や背景色を設定してその上に文字などを表示させる機能。
動画も背景に指定可能。

マイブロック
あなたオリジナルの装飾ブロックやボタン・定型文ブロックなどを「マイブロック」に登録しておくことで、いつでも好きな時に一発で呼び出すことができます。
(投稿画面の『パターン』から呼び出し)

どこでもスライドショー
画像とテキストを指定するだけでスライドショーが表示可能。
もちろん細かいカスタマイズも可。
スライドショー化したカテゴリー一覧なんかもサイドバーや記事内の任意の位置に表示できます。

ボックスメニュー
通常のメニュー以外に”見たい・見せたい情報を探しやすく”演出できるボックス型メニューも作成可能。

グループブロック
あなたが作成したコンテンツを「グループブロック」に変換することで、そのブロックに以下の表示条件を設定できます。
- PC閲覧時のみの表示・非表示
- ログインユーザーにのみ表示・ゲストのみに表示
- コメントアウト
バナー風ボックス
バナーのようなデザインも外部ツールを使うことなくブロックエディターだけで作成可能。

画像スタイル
単調になりがちな画像のフチをカスタマイズできます。

リストスタイル
リストの表示方法もいろいろ。(以下はその一部)

テーブル
アイコンを使った見やすい表が作れます。

レビュー風ボックス
レビューっぽい表現もカンタン作成可。

ランキング
アフィリエイト用コードを貼るだけで下の画像のようなランキングも作成可。

サポート
原則として電話やメール等でのサポートはありません。
ただし購入者専用の会員サイトで詳しいマニュアルがご覧になれます。
(初心者向けに動画マニュアルなんかもあります)
なおAFFINGER6は購入者さん運営のサイトに限り複数のサイトで使うことができます。
AFFINGER6はとても人気のあるテーマなので、マニュアルを見ずともネットで検索すれば大抵の疑問は解けます。
どんな方におススメ?
- ブロックエディターで記事をサクサク書きたい
- HTML・CSSの知識要らずで手早く設定できるテーマを探している
- アフィリエイト広告の設定は管理画面で簡単に済ませたい
- ブログサイトやビジネスサイトなどいろんなタイプ・ジャンルの複数サイトを1つのテーマで運営したい
特にこれからワードプレスをやってみようという方やHTMLやCSSが不得意という方は迷わずブロックエディターでの記事編集を覚えた方がよろしいかと思います。
AFFINGER6は”こんな機能があったらなあ”という機能はもれなく実装していると言っていいほど機動力があるワードプレス・テーマです。
もしかしたらワードプレス初心者が使いこなすには最初はとまどうかもしれません。
そこは機能を全部使い倒すのではなく、使いたい機能を厳選してサイト作りを進めていくとストレスなく進みます。
AFFINGER6には購入特典として「すごいもくじLITE」が付属で付いてきます。
これは「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)PRO」の機能限定版で、目次のクリック数解析機能・投稿ごとのカスタム機能・見出しレベル設定が非搭載となってます。
AFFINGER6にはAFFINGER PACK3というのもあります。
AFFINGER PACK3はAFFINGER6の上位版テーマ「AFFINGER6 EX」+PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」+「AFFINGERタグ管理マネージャー4」+「ABテストプラグイン」のセット品です。
「AFFINGERタグ管理マネージャー4」は、どの記事から報酬が発生したのか?どういったデバイスで報酬が発生したのか?どのアフィリエイトタグから報酬が発生したのか?といったことが丸わかりになるので、より報酬を発生しやすいサイト環境に改修しやすい→売上強化につながります。
「ABテストプラグイン」は文字通りABテストが簡単に行えるプラグインです。
「AFFINGER6 EX」は通常のAFFINGER6に20以上の機能を追加した特別バージョンで、追加機能は”極秘”とのことですが、少しだけ公開されてるのでそれをいくつかご紹介します。
見出し前広告を2種類設定可能
見出し前に自動表示できる広告は通常1個ですがこれが2つまで可能になります。
たとえば「最初のh2タグには広告A、2番目のh2タグには広告B」といった具合に。
カウントダウンタイマー
「値上げまであと○時間○分」といった予め設定した日時までの残り時間をリアルタイムで減算表示するカウントダウンタイマー機能が付いてます。
自動更新日付表示
利用者がページを開くたびにその日の日付がたとえば”最終更新日”などとして表示される機能です。
あなたも見たことあるでしょう、ページを開くたびに最終更新日が常にその日の日付になってるページを。
あれは実際に毎日更新してるわけではなく(笑)、”常に新しい情報を表示している”というのを目立たせるテクニックの一つなんですね。
(毎日更新なんてムリムリ)
コメント