ここに記載の内容はあなたがご覧になる時期によっては内容に変更が生じているケースもありますため、必ず公式サイトでご確認ください。
【日本語WordPressテーマ】GOLD BLOG
当ページの一部リンクにはプロモーションが含まれています。
おしゃれで美しく洗練されたブログサイト向けWordPressテーマがGOLD BLOGです。
GOLD BLOGの開発元でもあるフィット株式会社が開発したテーマに「The THOR」というのがありますが、GOLD BLOGは「The THOR」のノウハウを受け継ぎブロックエディターに完全対応した次世代ワードプレステーマです。
目次
GOLD BLOGの特長
- SEOコンサルタントとして長年に渡り実績を築いてきたフィット株式会社のノウハウを注ぎ込んだ(SEO対策用プラグイン不要の)SEO完全最適化テーマ。
- ブロックエディターに完全対応。
- プロが仕上げたようなおしゃれで洗練されたサイトが簡単に作れる”デザイナーズテーマ”。
- 検索エンジンから評価されやすい内部構造を追求したテーマ。
どんなサイト向け?
THE THOR同様ブログサイトがメインの使い方にはなるでしょうが、THE THORにもあった絞り込み検索機能が引き続き標準搭載されてるのでポータルサイトなんかでも使えるテーマです。
またデザインに自信がなくてもオシャレなサイトが簡単に作れるのも魅力です。
クリック計測関連などのエッセンスも引き継がれてるので、広告収入をメインにサイト運営される方は収益アップの戦略が立てやすくなります。
既存のTHE THORで作った(旧エディター編集メインの)ブログをGOLD BLOGに変更(乗り換え)するのは不可能ではないですが、ある程度HTMLやCSSの知識がないとそれなりに大変です。特に初心者の方には敷居が高いと思われます。
よってこれからGOLD BLOGを使うのであれば新規でのサイト運用をおすすめします。
ブロックエディター対応状況
完全対応◎・一部対応◯・未対応× |
完全対応・一部対応・未対応の違い
ワードプレス標準搭載のブロックエディター機能はどのテーマでも使えます。
その中でもテーマオリジナルのブロック機能を駆使してブロックエディターだけでもサイト作成が完了するものを当サイトでは完全対応と呼んでます。
これに対しオリジナルのブロック機能の開発は進んでいるもののクラシックブロックなどでの限定的な利用にとどまるテーマは一部対応としてます。
そしてオリジナルブロック機能は非搭載もしくは数えるほどで、ベースとなる編集は旧エディターというテーマは未対応という位置づけにしてます。
※当サイトで紹介しているテーマ内に出てくる独自(専門)用語の意味がイマイチわからないという方のために用語の解説ページを作ってみました。
以下の用語について簡単に解説してます。【五十音順】
ABテスト・AMP・CTA・CTR・ECサイト・gzip・OGP&ツイッターカード・PWA・Welcart(ウェルカート)・WooCommerce(ウーコマース)・アップセル&クロスセル・アノテーション・ウィジェット・ウィッシュリスト・オウンドメディア・オーバーレイ・オプトイン・オンラインサロン・カスタム投稿タイプ・カルーセルスライダー・ゴーストボタン・子テーマ・コーポレートサイト・サイトアフィリエイト・サイト回遊率・ショートコード・スクロール追尾・スプリット仕様・ドロップシッピング・ニュースティッカー・ネイティブ広告・バイラルメディア・パララックス(デザイン)・ハンバーガーメニュー・非同期読み込み・ヒーローヘッダー・ファーストビュー・ファビコン・プラットフォーム・ブランディング・フルードグリッド・プルクオートブロック・ブログアフィリエイト・ポータルサイト・ポートフォリオサイト・マイクロコピー・メガメニュー・モーダルウィンドウ・ランディングページ・リッチスニペット&構造化マークアップ(JSON-LD)・レイヤー画像・レスポンシブデザイン
GOLD BLOGのトップページ
ヘッダーコンテンツ(ファーストビュー)
背景には静止画像(複数ならスライダー形式も)・動画が設置可
トップページのファーストビューは静止画・背景動画・スライドショーの3パターンから選択表示可。
表示スタイルやデザインの変更やエフェクト加工なども自由自在。
こちらはブラウザ全画面表示のシンプル画像タイプ。
大画面の画像スライダータイプ。
アイキャッチサイズの記事スライダータイプ。
ブラウザ全画面表示の動画タイプなど。
トップページ構成
多彩なレイアウト表示
記事一覧表示はもちろんですが、GOLD BLOGオリジナルのウィジェットを使ってバナーやランキング、画像リストなどおしゃれなトップページも表示可能。
GOLD BLOGのオリジナル機能
スマート検索機能
The THORにも搭載されてた高機能な『絞り込み検索機能』がGOLD BLOGにも搭載。
本格的なポータルサイトも自分で構築できます。
- 複数条件での絞り込みが可
(プルダウン方式なら1個の選択肢、チェックボックスなら複数選択など) - トップページやサイドバーなどウィジェットが利用できる場所ならどこにでも設置可。
- カテゴリーやタグ以外に自分で作成したジャンルでの検索項目もOK。
- OR検索/AND検索を選択可。
- 投稿ページとか固定ページとかカスタム投稿とか検索対象の指定も可。
PCでも表示可能なハンバーガメニュー内にも表示可能。
着せ替え機能
THE THORにも搭載されてた『デザイン着せ替え機能』を使えば、プロのデザイナーが作った9種類のデモサイトと同じレイアウトデザインのサイトが数クリック操作で再現可能。
利用者は専用設定画面で好みの「スタイル」を選択するだけ。
有料テーマを使う理由の一つに『初期設定にかかる時間をいかに短時間で済ませられるか』っていうのがあります。
この着せ替え機能はまさにその問題を短時間で解決できる便利なツールと言えます。
実際には若干の微調整は必要になってくるしそれなりの記事数も必要になるのですぐに見た目が同じになるってわけではないですが、それでもゼロから設定するよりははるかにラクです。
収益化支援システム
グーグルアドセンス・ASPアフィリエイト広告などの広告タグを一元管理できる「広告管理機能」。
表示回数・クリック数・CTR自動計測機能なども搭載。
記事上・記事中・記事下・記事一覧の上下への表示はもちろん記事内の特定の見出しを指定しての広告配置も表示可。(『自動表示エリア指定』)
さらにヘッダー・フッター・サイドバーなどあらゆる位置に配置可能な広告ウィジェット機能も搭載。
イメージカード
テキストだけでは伝えにくい情報を視覚的にわかりやすく伝えるデザイン機能。
アーカイブ用コンテンツ機能
カテゴリーやタグページに専用のコンテンツエリアを配置。
広告やオリジナルのコンテンツなどを配置してアーカイブページでの収益化・コンテンツ化も図れます。
読了目安時間・進捗プログレスバー
ユーザーの時間管理をサポートするのが記事を読み終えるまでに要する時間の目安になる「読了目安時間」。
さらに記事をどれだけ見たかの達成感につながるのがどの程度まで読み進んだかを視覚的に示す「進捗プログレスバー」。
GOLD BLOGのその他の機能
- アーカイブページのレイアウトデザインは一般的なカード型・リスト型・テキスト型以外に全9種類。
- 「CSS非同期読込」「画像遅延読込」「ブラウザキャッシュ」「Gzip圧縮」「HTML圧縮」などデフォルトでさまざまな高速化設定が搭載。
- 「評価スター」アイコンや「スマホだけ改行」など、あると便利なパーツや機能を即適応できるオリジナルショートコードも充実。
- 目次機能はデザイン・表示スタイル・表示位置なども細かくカスタマイズ可。
- 「この記事を書いた人」表示機能。
- ページごとに表示/非表示切り替え可能なウィジェット。
(トップページのみ/アーカイブページのみ/特定のページのみなど)
ブロックエディター機能
GOLD BLOGには『プリセットパーツ』という機能があり、(テーマ公開時の時点で)238種類のボックスデザイン・98種類の見出しデザイン・94種類のボタンデザイン・80種類のリストデザイン・72種類のハイライト&マーカーデザインなどが最初から登録されてます。
これだけの装飾数をデフォルトで用意しているテーマは見たことがありません。
しかもそれぞれスタイルを編集する機能もついてるので、CSSに詳しい方はさらなるオリジナルのデザインへ変更することも可能というまさに至れり尽くせりの機能。
これだけ装飾機能が揃っているので”おしゃれ・かわいい・かっこいい・カラフル・シック”といったどんなジャンルのサイトにも適用できます。
ブロック編集時にはこれらのプリセットデザインがサイドバーに表示されるので、好みのスタイルを1発で適用することができます。
見出し
こちらは見出しブロックのサンプル。
ボックス
囲み系のデザインブロック。
タイトル付きボックス
タイトルがついた囲み系のデザインブロック。
吹き出し
吹き出し形式も簡単に作成可能。
ステップ
サービスや使い方の手順などを見せるのに適したブロック。
ボタン
各種ボタン表示用のブロック。
アコーディオン
クリック(タップ)すると開閉するアコーディオン形式のブロック。
テーブル(表)
テーブルブロックの拡張デザイン。
FAQ
よくある質問(FAQ)に適したブロック。
メッセージ
ちょっとした説明や見出し的な役割のブロック。
ブログカード
関連記事表示用ブロック
限定表示
期間限定
セールやプロモーションなど特定の期間だけ表示可能なコンテンツブロック。
ユーザー限定
限定会員など特定のユーザーのみが閲覧できるコンテンツブロック。
サポート
テーマは買い切りタイプ。その後はバージョンアップもいっさい無料。
また自サイトなら何回でも使い回しOK。
サポートはフォーラム形式(購入者限定)。無期限で利用可。
操作マニュアルサイトも充実してるので基本的な使い方で困ることはないでしょう。
GOLD BLOGには2種類の購入プランがあります。
「テーマ&サポートプラン」→テーマ一式&会員サイト利用権&インストール時の安心メールサポートがセットになったプラン。(通常はこちらで問題なし)
「インストール代行プラン」→「テーマ&サポートプラン」に加えてWordPress本体とテーマのインストール代行&デザイン初期設定のサービスが付属。
サイトが完成した状態でお客様にお届けする超初心者向けのお得プラン。
(価格が一気に上がるのでどうしても必要な方のみ選択)
ブログに最適なテーマはこのページを含めてほかにもまだあります。
スクロールできます
SWELL | ブロックエディター完全対応の多機能テーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
---|---|---|---|
STORK SE | STORK19をベースにデザイン・機能を再構成した1カラムベースのテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
STORK19 | スマホでの見やすさ・機能・デザイン・軽量化にこだわったテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
AFFINGER6 | SEOに強く様々なアフィリエイト機能を備えて”稼ぐ”に特化したテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
GOLD BLOG | 集客・収益化にこだわった絞り込み検索機能搭載ブロックエディター対応テーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
THE THOR | 集客・収益化にこだわった絞り込み検索機能搭載テーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
DIVER | アフィリエイトサイトでいかに収益を上げるかに特化したテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
STREETIST | モノトーン調のデザインと機能・速度・SEO・収益化にこだわったテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
Cherie (tcd101) | おしゃれかわいい個人事業主向けブログ用テーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
PORTAL (tcd095) | だれもがすぐに始められるシンプルな個人ブログ向けテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
Muum (tcd085) | ブログで売り上げを目指すブロガー・アフィリエイター向けテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
Be (tcd076) | シンプルなのにスタイリッシュなミニマルデザインのブログ向けテーマ。 | 詳細ページ | 公式サイト |
コメント