現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】Be(TCD076)

”女性ブロガー向け”と位置づけられたテーマがTCD76番目のWordpressテーマBeです。
目次
Beの方向性
Beのミニマルにまとめたデザインは汎用性があり、一言で言えば「ブログを気軽に始めるのに最適なテーマと言えます。
レイアウトの柔軟性も高めで、サイトデザインも好みに合わせてフレキシブルに変更できます。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
”女性向け”と開発元は謳ってますが、デモサイトを見る限りでは特に”女性向け”を意識する必要はなく、どんなジャンルのブログでも使えそう。
[/bln_left]
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
[themeoption]
サイトデザイン
デザインの妙
女性向けのテーマと言うこともあって、雰囲気のよさを前面に出したレイアウトデザインがBeの特長です。
柔軟なトップページレイアウト
トップページのファーストビューはいわばブログの顔とも言うべき特別なエリア。
そこにはサイトイメージを画像化したヘッダー画像を表示することが多いですが、Beの場合は1枚画像はもとより複数の画像をスライダー形式にして表示させることもできます。
(MP4動画やYouTube動画をセットすることも可)
とはいえ”サイトイメージ用の画像を用意するのが難しい”とか”サイトの方向性がまだ完全に決まってない”という方もいらっしゃるでしょう。
そういったケースの場合は記事のアイキャッチ画像を自動的にスライダー表示させる機能を利用すると、ヘッダー画像の代わりにいい感じで表示されます。
もちろんサイト自体にすでに力がある場合はヘッダーを置かなくてもアクセス数は稼げます。
しかしながらブログを初めてまもないうちはやっぱりヘッダー(画像)はあった方が利用者の印象(記憶)に残るというものです。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
記事ごとのアイキャッチ画像さえ用意しておけば、あとは表示させたい記事を設定させるだけで手っ取り早く迫力あるヘッダー画像っぽく見せられるのでこれはかなり使える機能ですね。
[/bln_left]
3タイプの記事一覧表示
トップページやアーカイブページの記事一覧のレイアウトは3種類からワンタッチで選択することが可能。
トップページとアーカイブページで、そしてPCとiPhone(スマホ)で別々のレイアウトといったカスタマイズもできます。
(サイドバーの左右の切り替えも瞬時)
たとえば記事がまだ少ないうちはオーソソックスなレイアウト1を、複数の記事を一度に見せたい場合はレイアウト2を、どちらかといえばアイキャッチ画像を見せたいのであればレイアウト3をといった具合にサイト印象を変えることができます。
オリジナル機能
柔軟設計のページビルダー
Beのページビルダーは投稿記事内で必要項目を埋めていくだけでスライダー・タブ・2カラム or 3カラムレイアウト・画像リストなどを表示させることができます。
通常これらの作業は高度なHTMLやCSSの知識が必要となるんですが、もちろんそんな知識は一切必要ありません。
ページビルダーは固定ページでも利用できます。
こんな↓ページも簡単にできちゃいます。
人気ランキング
ブログサイトにあったらいいなと思える機能の一つに人気記事ランキングがありますが、Beには固定ページテンプレート「ランキング」を使って自動集計したアクセス数に応じてランキングを表示する機能があります。
ランキングページそのものを作成することも、ランキングウィジェットとしてサイドバーに表示することもできます。
集計期間別(日間・週間・月間)のタブ表示も可能だし、PC・スマホ(モバイル)別に先ほどの3つのレイアウト切替も可、1カラム2カラム分けも可とまさに万能とも言えるランキング表示機能です。
メガメニュー
メガメニューというのはグローバルナビゲーション部分にマウスオーバーした際、広いスペースを利用して多くのリンク先が表示されるメニューのことで、お目当てのリンク先が一目でわかるという特長があります。
Beには一般的なドロップダウンメニューに加えて2種類のメガメニューが搭載されてます。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
デモサイトの”CATEGORIES”と”BLOG”にマウスを乗せてみれば2種類のメガメニューの実際がご覧になれますよ。
[/bln_left]
設定はテーマオプションと連動したドロップダウンメニューリストからメガメニューを選択するだけ。
広告・収益化
広告・収益化の妙
アフィリエイトサイトに必須とも言えるのが広告機能。
Beには高度な広告管理機能が搭載されています。
広告ランダム表示
1ヵ所に複数の広告をランダム表示させるには通常は専用のプラグインを使ったりphpの知識が必要だったりします。
その機能を標準で搭載してるのがBe。
ワードプレス・テーマでこの機能を標準で装備しているのはそう多くはありません。
出したい広告がいくつもあるけどあまりにあちこちに広告を表示させ過ぎてもサイトイメージが悪くなるばかりで…なんていう方にはまさに”待ってました”の機能でしょう。
ウィジェットを利用してフッターやサイドバー、固定ページなどに表示できます。
記事下広告表示
”記事の一番下に置かれた広告のクリック率がもっとも高い”というデータもあるほど、記事下の広告は最重要広告といってもいいでしょう。
これはテーマオプションを利用して広告コードをコピー&ペーストするだけで簡単に表示させることができます。
記事中広告表示
テーマオプションで登録しておいたショートコードを記事中にコピー&ペーストすることで、任意の位置に広告を表示させることができます。
ネイティブ広告機能
通常の広告機能のほかにもBeには最近のトレンドとも言える”サイトのデザインに溶け込むように表示”されるネイティブ広告機能が搭載されてます。
※デモサイトでネイティブ広告の実際がご覧になれます。
(”PR”と但し書きが付いているのが広告です)
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
ランキング記事一覧にもネイティブ広告を挿入できるよ。
[/bln_left]
ネイティブ広告はテーマオプションから簡単に設定でき、記事一覧内・メガメニュー内・トップページブログ記事スライダー内・サイドバー内・フッターエリア内・ウィジェット内とほぼどの位置にも表示できます。
SEO&高速化設定
SEOの妙
サイトのページ表示速度は速ければ速い方がいいに決まってます。
Beにはそのための表示高速化設定が標準で装備されてます。
高速化設定
画面をスクロールすることで初めて画像データが読み込まれる画像遅延や、余計な絵文字を使わないとか、そのページだけに読み込ませるカスタムCSSなどのこれまでの表示速度改善機能に加えて、内部コードの余白や改行を省いて表示速度を改善する機能も新たに実装されてます。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
上記表示高速化機能はプラグイン同士の干渉などでコンフリクトを起こす場合もあったりします。
その場合はチェックを外すだけで対応可能なので、あまり深刻に考えずにやってみよう。
[/bln_left]
その他の主な機能
- トップページヘッダー(静止画・MP4・Youtube)
- フッターカルーセルスライダー
- [title_copy]
- ローディング画面の設定(ロード画面の有無の選択)
- トップページ・カスタマイズ機能のコンテンツビルダー
- [footerbar_sp]
- モバイル用ドロワーメニュー
- [headerbar](PC/スマホ)
- [hover_effect](ズーム・スライド・フェード)
- 投稿ページ&固定ページ・カスタマイズ機能の[page_builder]
- [customcss]
- [quicktag]
- [favicon_icon]
- [sns_open](Twitter・Facebook・Youtube・Instagram・Pinterest)
- [ogps]
- 日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン等表示選択機能
- フォント変更機能(メイリオ、游ゴシック、游明朝)
- 関連記事表示機能
- プロフィール情報表示機能
- パスワード保護ページ機能
- 管理画面の多言語対応(日本語・英語)
- 404ページカスタマイズ機能
どんな方におススメ?
- ブログアフィリエイト初心者
- 女性目線の優しい雰囲気のサイトを作りたい
Beはこれからブログを始めようと思ってる方や既存のブログを模様替えしたい方におススメのテーマです。
コメント