現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】Muum(TCD085)

ブログで売り上げを目指すブロガー・アフィリエイター向けWordPressテーマがTCD85番目のMuum(ムーム)です。
目次
Muumの方向性
SNSは集客効果が高くいつも盛んですが、強い集客力と広告収益によるマネタイズが可能なブログもこれまた盛んなメディアです。
Muumはどちらかと言えばだれもが使いやすい、それでいてしっかり収益につながる動線をここかしこに搭載したまさにブログアフィリエイト向けのワードプレス・テーマと言えます。
新たな特別仕様というのは今回はそれほどないですが、むしろレイアウト変更の柔軟性やアニメーションの選択肢などが増えて記事アピール度が増えた印象があります。
個人・企業・お店とどんなジャンルのブログサイトでも使える、それがMuumの一番の特長かもしれません。
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
[themeoption]
サイトデザイン
デザインの妙
ヘッダーエリア・記事一覧・固定ページ(テンプレート)に表示レイアウト変更機能が搭載されるなど、レイアウトの柔軟性(自由さ)に磨きがかかってます。
ヘッダー
ヘッダーのレイアウトデザインは3タイプ用意されてます。
(ヘッダーを非表示にすることも可)
2分割ヘッダー(カルーセルスライダー)
大き目のアイキャッチ画像の上に日付・タイトル・カテゴリーを表示。
3記事表示ヘッダー(カルーセルスライダー)
表示数を多めにしたパターン。
アイキャッチ画像上には日付とタイトルが表示されます。
フル幅ヘッダー(スライダー)
画面いっぱいに表示されるヘッダー。
スライドごとに異なるコンテンツ(静止画・MP4動画・YouTube動画の3種類)をセットできます。
記事一覧レイアウト
記事一覧のレイアウトは以下の3種類から選択可能。
タイプ1(抜粋文無し)
アイキャッチとタイトルが縦に並びます。
タイプ1(抜粋文あり)
同じくアイキャッチとタイトルが縦に並びます。
タイプ2
アイキャッチとタイトルが横に並びます。
上記はどれもトップページの記事一覧ですが、表示されてるタブボタンはどれも新たな読み込み無しでスムーズに切り替わるストレスフリー仕様。
また各投稿ごとに記事の表示タイプ(5種類)を設定できるので、特定の記事だけをピックアップして自動表示なんてこともできちゃいます。
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
記事数が増えてくると見てほしい記事が次第に埋もれてくるものですが、この機能を使えば常に利用者の目に留まるようにすることもできそう。
[/bln_left]
ちなみにコチラ↓は”新着記事”の表示設定の一部。
オリジナル機能
オリジナル機能の妙
華やかなデザインや特殊な機能がてんこ盛りというわけではないテーマですが、どんなジャンルのブログにも合う実用的な機能が多く搭載されています。
LPテンプレート
こちらは企業紹介や個人紹介用のABOUTページや成約を最終目標としたLP(ランディングページ)制作用に最適な(固定ページ)テンプレート機能。
基本設定
特にLPは成約を促す意味でも利用者に余計なモノを目に触れさせないページ作りが重要で、基本設定では1カラムページが選択できたりインパクト満点のフル幅ヘッダーだったりロゴ・メニューの非表示などが選択できます。
ヘッダーの有り無し、ヘッダー画像のサイズ調整、コンテンツ幅の調整も可。
(※通常の固定ページでも同様の設定が可能)
LP用コンテンツビルダー
項目を埋めていくだけでオシャレなデザインのページが作れるコンテンツビルダーを搭載。
画像コンテンツ
画像を横並びで3枚までセット可能。幅も自動調整。
レイヤー画像コンテンツ
(透明度が設定されてる)レイヤー画像を左からフェードインさせたり、レイヤー画像なしで背景画像をぼかすエフェクトもワンタッチで設定可能。
キャッチフレーズやテキストの位置やぼかし具合も調整可。
プロフィール
プロフィール表示機能は管理画面のユーザーと連動しているので、表示する画像と見出しを入力するだけで設定完了です。
FAQ
項目に入力するだけでアコーディオン式のよくある質問(FAQ)が作れます。
(項目は任意の数だけ追加可能)
フリースペース
これまでのひな形形式ではなく、イチから自由に作成可能なフリースペースも設けられてます。
(もちろんクイックタグ機能なども利用可)
ランキングテンプレート
ランキングって利用者の興味の傾向がはっきりとわかるものですよね。
Muumでは利用者の閲覧数を基に自動で生成されるランキングページを簡単に作ることができます。
カテゴリー別にランキングを表示することもできたり、集計期間(日間・週間・月間・年間・無期限)の調整も可能。
しかも同ページ内に複数のランキングが表示でき、読み込み不要ですぐに別のランキングに切り替えることができます。
ランキングごとの設定では集計範囲やカテゴリーなんかを詳細に設定可能。
ヘッダー下のフリースペース
トップページのヘッダー下には、よりアピールしたいサービス内容を常設表示が可能なフリースペースが設けられてます。
HTMLが使えるのでイベント案内やメルマガ登録フォームなども置けます。
フッター・カルーセル
”ページ最後の最後でいま一度アピールを”ということで、フッターにカルーセルを設置することができます。
(非表示も可)
カルーセルのスピードや表示記事数・記事タイプ(新着・おすすめなど)も調整可能。
モバイル対策
PC用の画像をスマホ用にそのまま小さく表示させてもスマホでは見づらいですよね。
PCではなんとか読める長文も画面の小さいスマホでは見づらくなりますよね。
こういった単にモバイル用にレイアウトを変えるだけのレスポンシブデザインではなく、増えつつあるスマホ閲覧利用者をしっかり取り込むためにトップページや各所の要所要所でPCとスマホでは別々のコンテンツを表示させることができます。
(ウィジェットにもその機能が搭載されてます)
更新日表示
記事詳細ページには記事公開日の他に記事更新日も表示できます。
記事を更新したことを明確に伝えられるので情報の鮮度をアピールできます。
(非表示も可)
最初の記事公開日から1日以上経った記事に更新があった場合に自動で更新日時が表示される仕様。
ローディングのカスタマイズ機能
ページが開くまでのローディング画面がカスタマイズできるのですが、ロゴやメッセージなんかも表示できるようになってます。
サイトイメージ戦略の一環として利用できそうですね。
(非表示も可)
サイドバー左右入れ替え
トップページは左・右の2パターン、それ以外は左・右・サイドバーなしの3パターンから選択可。
広告・収益化
広告・収益化の妙
売上アップにつながる重要機能として、インプレッションやコンバージョン率まで計測可能な高機能CTAやサイト内になじむように広告を表示できるネイティブ広告機能が実装されてます。
CTA
どうやったら自サービスを利用してもらえるか、どうやったら商品購入までつなげられるかがCTAの重要な役割。
その方法の一つに”いかに魅力的に見せるか”というのがあります。
MuumのCTAは記事下に自然に表示するタイプ(3種類)とフッターに常時表示するタイプ(3種類)が用意されてます。
もう一つの方法としては複数のCTAでインプレッションやクリック数(率)、コンバージョン数(率)が測れる計測機能が挙げられます。
ABテストもできるので、広告効果を確認しながら売上アップにつながる最適なCTAを見つけ出すことができます。
同時に最大3つまでCTAを登録しておくことができ、複数登録時はランダム表示も可能。
CTA用のテンプレートが用意されてるので、あなたは用意されたデザインにテキストや画像を入れ込むだけ。
ランキングページを活用すればアクセス数の高い記事との組み合わせでさらなる売り上げアップにつながる期待も持てます。
ネイティブ広告
サイト内に違和感なく広告表示可能なネイティブ広告機能を実装。
自社製品のPR・メルマガ会員募集・アフィリエイト広告・純広告などをサイト全体のデザインを崩すことなく自然にサイトに溶け込ませるように表示できます。
下記の場所にワンタッチで設定可能で、テーマオプション内で登録した広告をランダム表示する仕組み。
- メガメニュー内
- ヘッダーカルーセル(スライダー)内
- フッターカルーセル内
- トップページやアーカイブページの記事一覧内
- ランキングページ内
- ウィジェット内など
広告は最大7つまで登録可。
項目を埋めていくだけですぐに稼働します。
- タイトル:キャッチコピー
- 画像:広告用画像
- URL:リンク先
- 広告主の名前:空欄でもOK
- ラベルの設定:「PR」などのラベル名(非表示も可)
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
収益力の底上げにぜひとも使いたい機能ですね。
[/bln_left]
もちろん記事内やサイドバーやフッターなどのウィジェットエリアに通常の広告も表示できます。
その他の主な機能
- インストール後に初期設定を一括完了させる[themeoption_kanri]
- アラート表示可能な[headerbars]
- フォント変更機能(メイリオ、游ゴシック、游明朝)
- [headerbar](PC/スマホ)
- レスポンシブ対応(PC・タブレット・ミニタブレット・スマホ)
- 新[footerbar_sp]
- [customcss]
- [customscript]
- [sns_open](Twitter・Facebook・Youtube・Instagram)
- [ogps]
- 日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン等表示選択機能
- [hover_effect](ズーム・スライド・フェード)
- 直感的操作の[page_builder]
- 404ページカスタマイズ機能
- [newquicktag](Gutenberg対応)
- microdata形式の構造化マークアップ適用済みパンくずリスト
- 高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)
- ウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
- ウィジェット「Googleカスタム検索」
- 管理画面の多言語対応(日本語・英語)
- パスワード保護ページ機能
どんな方におススメ?
- ブログサイトで収益化を図ろうとしている
- 今のテーマだと新しいブログのジャンルに合わない
- 計測機能の付いた広告機能が欲しい
趣味のブログで新たに収益を図るもよし、企業ブログで集客用に使うもよし。
ブログによるマネタイズを考えているならMuumはおススメテーマの一つです。
コメント