現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】STORK19

OPEN CAGE(オープンケージ)第4弾テーマがSTORK(ストーク)19です。
OPEN CAGEのワードプレス・テーマの特長や違い、サポートについてはコチラをご覧ください。

目次
STORK19の主な特長
- スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわったモバイルファースト設計。
- ”誰が使っても美しいデザイン”を追求した結果、HTMLやCSSの知識がなくてもデモサイトのようなサイトを再現可能。
- 微調整の必要がない美しいレイアウトデザインなのでコンテンツ作りに時間をかけずに済む。
- ブロックエディター完全対応。
- サクサク表示される可能な限りの軽量化。
STORK19の主なオリジナル機能
ピックアップコンテンツ
サイトヘッダー下に最大4つの画像バナー( リンク)を設置できます。
カスタマイザーから簡単に設定可。

ランディングページ作成機能
サイドバーのないワンカラムページ作成機能はもちろん、横幅いっぱいに背景色を表示してコンテンツ作成可能なフルワイド機能も搭載されてます。
ブロック同士の組み合わせ次第で、企業サイトのトップページのようなリッチで複雑なレイアウトを作成することもできます。

デザイン着せ替え
各デモサイトのデザインに着せ替えができるカスタマイズ設定ファイルが無料配布されてます。
あらかじめ用意されたレイアウトデザインで手早く表示したい方には便利な機能。
- 他にもAdsenseやバナー広告、CTAなどがウィジェットで一括管理
- SNSボタン標準装備
などいろいろあります。
ブロックエディタ機能
記事リストブロック
記事一覧の表示機能。
- 表示内容はカテゴリー・タグ・新着(記事)の3種類。
- 表示レイアウトは3パターン。(カード型・シンプル・テキスト)
- カラム数も変更可。(カード型のみ)
- 日付表示のON・OFF、表示順なども選択可。

Q&A(FAQ)ブロック
よくある質問ページの作成機能。
- デザイン・アイコン形状・色などもカンタン変更。
- FAQ構造化データにも対応済み。

関連記事(ブログカード)
同一サイト内のブログカード(内部リンク)の設置機能。
- 記事のURLまたはIDの入力だけ
- 3パターンの表示レイアウト(カード型・シンプル・テキスト)
- 日付表示のON・OFF、別タブで開くのON・OFFなども選択可。
ボックスブロック
数々のボックスで囲むデザイン装飾。
- 色の変更やタイトルの有り・無しなども自由自在。
- ボックスブロック内にはテキスト以外にもリストや画像などなんでも設置可。

アコーディオンブロック
アコーディオン形式(開閉式)のブロック作成機能。
- アコーディオン内にはテキストはもちろん、画像やリストも設置可。
- デザインも数パターン用意。

吹き出しブロック
会話風の吹き出しブロック作成機能。
- 吹き出しの色やデザイン、アイコン位置はクリックひとつで変更可。
- 自分で作った吹き出しを登録しておけるマイセット機能あり。

ボタンブロック
ブロックエディタ標準の”ボタン”ブロックの拡張機能。
デザインや色・リンク付け等、簡単に変更可。

インラインテキストの装飾
テキストの一部に簡単に装飾をかけられる機能の数々。

ブロックアニメーション
スクロールに連動して各ブロックをフェードインでアニメーション表示できる機能。
(具体的な動きはデモサイトでご確認できます)
ブロックの上下余白
ブロックエディター標準機能のスペーサーの拡張機能(のようなもの)。
ブロックごとに上と下に余白(マージン)をボタン1つで指設定可。

ブロック表示切り替え
画面幅の違い(PC・タブレット・スマホなど)で表示するブロックの切り替えが可能。

ブロック形状変更機能
グループブロックとカバーブロックの2種類のブロックで、ブロック形状を変えられるオプション搭載。

補足説明ブロックと段落スタイル
補足説明ブロックでは下のようなデザインで表示可能。

段落ブロックのスタイルも数多く用意されてます。

ふりがな(ルビ)
ツールバーから簡単にふりがな(ルビ)を付けられます。

アイコン機能
ツールバーからFontAwesomeアイコンを好きな位置に呼び出せます。
テキスト扱いなのでサイズを変えたり文字色を変えることも可。

ステップブロック
手順や工程などをステップ形式で分けて表現できる機能。
- 3種類のデザイン。
- 「STEP」などのラベル文字や背景色も変更可。
- ステップ数の始まり番号変更も可。(1からではなく4からとか)

グリッドブロック
横並びのブロック作成機能。
モバイルとPCでカラム数の変更も可。

ブログパーツ
ブロックエディター標準機能の”再利用ブロック”を使いやすく拡張したのがブログパーツ。
- カテゴリーページとタグページで呼び出し
-
ブロックエディタが使えないカテゴリーやタグの”説明ページ”で、ブログパーツで作成したコンテンツを呼び出せます。
- 再利用ブロックをショートコードで呼び出し可
-
再利用ブロックの一覧画面にショートコードが表示されるので、コピーすればいつでも好きな場所に呼び出せます。
ショートコードなのでクラシックエディタやウィジェットでも利用可。 - ブロックパターンに変換
-
再利用ブロックのままだと使い回しがしにくいときはブロックパターンに変換するとラクです。
- 他にもテーブル(表)ブロックのデザイン変更機能や横スクロール機能
- 画像ブロックや動画ブロックのオリジナルスタイル
- ランキング(ブロックパターン)
などまだまだ紹介しきれないものがたくさんあります。
どんな方におススメ?
OPENCAGEのテーマの中で唯一ブロックエディター完全対応のテーマがSTORK19。
これからサイトを作るならブロックエディター対応のテーマから始めるのがベストです。
- HTMLやCSSの知識はないが記事を簡単に書きたい方
- モバイル機器でのアクセスが多いブログサイト運営者
- トップページをダイナミックに優雅に表現したい企業サイト運営者
- カスタマイズに費やす時間を記事執筆に回したい方
こういった方には特におススメです。
コメント