現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】SOLARIS(TCD088)

中規模以上の本格的な企業サイト向けWordPressテーマがTCD88番目のSOLARISです。
目次
SOLARISの方向性
ダイナミックなレイアウトデザインかつ訪問者をワクワクさせる設計にこだわったというSOLARIS。
基本的な特徴は以下の通り。
- スマートで堅実性のある(トリッキーではない)デザインを採用
- 不要な設定項目の排除(設置項目の簡略化)によるテーマ自体の軽量化
- 企業サイトを簡単に制作可能にする独自のページ作成機能
こうした仕様を元に、質の高いコーポレートサイトを誰もが簡単に作成できるように設計されてるのがSOLARISというわけです。
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
[themeoption]
サイトデザイン
デザインの妙
画面フルサイズの迫力たっぷりなヒーローヘッダーやバランスよく軽やかに表示されるコンテンツ群など、企業イメージアップを最優先したレイアウトデザインが特長。
ファーストビュー
企業の印象がそこで一気に決まってしまう(かもしれない)のがトップページのファーストビュー(ヘッダーエリア)。
SOLARISでは複数枚の画像をスライダー形式で表示させることが可能。
(MP4動画・YouTube動画もOK)
それぞれの画像にはキャッチフレーズや下層ページへのリンクボタンも設置可。
画像(動画)にはオーバーレイも重ねられ、色も調整可。
キャッチフレーズのアニメーションも(デモサイトのように)文字が一文字ずつフェードインするものや、丸ごと下からフェードインするタイプなどから選択可。
(アニメーション自体をOFFにするのももちろん可)
またスライダーに複数の画像(動画)を設定してる場合、ナビゲーションコンテンツを表示させることもできます。
このコンテンツが表示されていると利用者は手動で操作(前または次のコンテンツをクリック)するきっかけを作れるので、ユーザービリティ的にも常に表示させといた方がいいとは思います。
(表示画像やキャッチフレーズは個別に設定可)
オリジナル機能
オリジナル機能の妙
全般的に設定項目数がスリム化されてるので自社サイトのリリースあるいは更新作業のスピードを早められます。
また設定項目のスリム化はサイトの軽量化にもつながるのでSEO効果も期待できそう。
トップページ・コンテンツ
ヘッダーエリアから下のエリアは追加や並び替えが簡単に操作できるコンテンツビルダー形式。
必要なコンテンツだけを表示するもよし、並び替えるのもよし。
データは残したまま一時的に非表示にするもよし。
サンプルとしてデモサイトのトップページは「フリースペース」「タブコンテンツ」のほか、下層ページの導線になる「サービス一覧」「お知らせ一覧」「プロジェクト一覧」などで構成されてます。
①フリースペース
HTMLで入力可能なフリースペースはエディターで自由に制作できるエリアになります。
②タブコンテンツ
タブを使うことで豊富な情報をコンパクトに見せることができます。
タブコンテンツは読み込みなしで瞬時に切り替わる仕様。
タブコンテンツの背景画像にはテキストの可読性をアップさせるオーバーレイや視線を引きつけるパララックス効果も設定可。
③サービス一覧
サービス一覧では(このあとご紹介する)カスタム投稿タイプ「サービス」で作成したコンテンツが連動で表示されます。
縦長4分割のレイアウトで、マウスを乗せると滑らかなアニメーションでテキストが浮かび上がる仕様。
④お知らせ一覧
(このあとご紹介する)カスタム投稿タイプ「お知らせ」で作成した内容が表示されます。
カテゴリーごとに分けることができ、読み込み不要で即ソート可能なので利用者はストレスフリーで目的のお知らせにたどり着けます。
⑤プロジェクト一覧
(このあとご紹介する)カスタム投稿タイプ「プロジェクト」で作成したコンテンツが連動で表示されます。
こちらは「サービス一覧」をさらに細分化したエリアという位置づけになります。
専用ページ作成・サービス
カスタム投稿タイプ「サービス」では、企業の事業内容をカテゴリー分けしてデザイン表示できます。
たとえばデモサイトでは事業を4カテゴリーに分類してますが、それぞれ用意された入力項目にセットするだけでデザインされたレイアウトで事業の一覧ページが自動生成される仕組み。
イメージ画像の片側にオーバーレイを施すことで、画像もテキストもよりいっそう引き締まって見える効果付き。
(オーバーレイの透過率も細かく設定可)
専用ページ作成・プロジェクト
事業内容のさらなる細分化にはカスタム投稿タイプの「プロジェクト」が役に立ちます。
事業内容の大枠が「サービス」で、そこからさらに細分化した事業内容を「プロジェクト」で具体的にアピールするイメージですね。
またプロジェクトページはカテゴリー分けできる仕様なのでカテゴリー別のアーカイブページも用意可能。
ページャー表示も可能なのでブロジェクトが増えていけば実績の積み重ねのように見せることができます。
専用ページ作成・お知らせ
カスタム投稿タイプ「お知らせ」では日々更新される企業情報をカテゴリー別にわかりやすく告知することができます。
それぞれワンタッチでソート可能な仕様。
専用ページ作成・企業情報
カスタム投稿タイプ「企業情報」を利用すれば、企業サイトの基本情報やアピールしたいコンテンツなどをリストアップするだけであとはSOLARISが企業情報のページをスムーズに作ってくれます。
また「企業理念」「会社概要」「沿革」といったページを作るだけでそれらが一覧可能なアーカイブページも自動生成される仕様。
あとはヘッダー部分に画像とキャッチコピーを入れるだけで美しいデザインページが完成します。
FAQコンテンツ
質問と回答に入力するだけで閉開式のアコーディオンタイプFAQが作成できます。
追加・並び替えもカンタン。
(出力される)ショートコードを記事内にコピー&ペーストするだけでどこにでも配置可能。
ランディングページ
SOLARISの固定ページには下記のような基本設定が用意されています。
たとえば「サイドコンテンツを表示しない」にチェックを入れれば1カラムページが作成可。
コンテンツの横幅も調整可能なのでレイアウトも柔軟に変更できます。
LP(ランディングページ)としての活用であれば、ヘッダーやフッターといったエリアまで非表示にするなどの操作もワンタッチで行えます。
フッター
フッターには各種SNSアカウントへのリンクボタンを始めとして豊富なリンクメニューの設置機能が搭載されてます。
これによりサイトの規模が大きくなってもサイトマップのような使い方もできます。
SNSアカウントはリンク先を入れれば自動表示される仕様。
ブログ記事追加コンテンツ機能
ブログ記事の本文の上もしくは下にはオリジナルのコンテンツが設置可。
HTMLを使って自由にかけるのでオリジナルバナーを貼ったりSNSのタイムラインなどを設置することもできます。
シェアボタンやコピーボタン一括設定
コメントやトラックバック、SNSのシェアボタン、”この記事のタイトルとURLをコピーする”ボタンなどの表示・非表示はテーマオプションのチェックのON・OFFで一括設定可。
フォント一括設定
見出し・本文・説明文などのフォントタイプやサイズは一括で変更可。
デザインを統一させるべきところには一括適用される仕様。
(一部のフォントだけの変更はカスタムCSSに記述)
メガメニュー
大きめのサムネイル画像付きメニューがメガメニュー。
SOLARISでは3タイプ用意されてます。
Aタイプ
ブログ用のメガメニューで、表示する記事数および記事の並び順(日付 or ランダム)が選択可。
カテゴリーも表示可能かつスライダー機能付きなので記事数を多く表示できます。
Bタイプ
カスタム投稿タイプ「サービス」で作った事業内容と連動するメガメニュー。
縦長分割のレイアウトでマウスを乗せた時の画像やオーバーレイの設定も可。
Cタイプ
カスタム投稿タイプ「企業情報」で作ったコンテンツと連動するメガメニュー。
最大6つまでのサムネイルが表示可。
スマホ・ドロワーメニューに追加コンテンツエリア
スマホ表示時、デフォルトでは検索フォームの有無が設定できるようになってますが、HTMLを使って任意でコンテンツを追加することもできます。
GoogleカレンダーやSNSのタイムラインなどを埋め込んだりオリジナルのバナーなどを設置したりと使い道はいろいろ。
スマホ用固定式フッターボタン
スマホのフッターにはいろいろなリンクが付けられるボタンを表示できます。
(アイコンあり・なしの2タイプから選択可)
アイコン有りのボタンはおよそ30種類のアイコンから選択可能。
PCとスマホで別コンテンツ
SOLARISではトップページや重要箇所ではPCとスマホで別コンテンツを表示することができます。
(同コンテンツの表示ももちろん可)
例えばトップページはPCとスマホで別の画像やキャッチコピーを使ったりとか。
その他の主な機能
- アラート表示可能な[headerbars]
- インストール後に初期設定を一括完了させる[themeoption_kanri]
- フォント変更機能(メイリオ、游ゴシック、游明朝)
- レスポンシブ対応(PC・タブレット・ミニタブレット・スマホ)
- 新[footerbar_sp]
- [customcss]
- [customscript]
- [sns_open](Twitter・Facebook・Youtube・Instagram)
- [ogps]
- 日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン等表示選択機能
- [hover_effect](ズーム・スライド・フェード)
- 直感的操作の[page_builder]
- 404ページカスタマイズ機能
- [newquicktag](Gutenberg対応)
- microdata形式の構造化マークアップ適用済みパンくずリスト
- 高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)
- 管理画面の多言語対応(日本語・英語)
- パスワード保護ページ機能
どんな方におススメ?
- 中規模以上の本格的な企業サイトをサクサク制作したい
- 質の高いコーポレートサイトを考えている
余計な機能はいらないからかっこよくてスタイリッシュな企業サイトをサクサク作りたいと願う企業担当者にはおススメのテーマ。
特に中規模以上の企業サイトともなれば得てしてサイトが重くなりがちですがSOLARISであればそういった心配はご無用。
重めのサイトに悩んでいる企業担当者にとっては一見の価値ありテーマと言えます。
コメント