現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】common(TCD097)

デジタルコンテンツの販売を想定したWooCommerce専用Wordpressテーマがcommonです。
目次
commonの主な特長
- WooCommerceを利用してのデジタルコンテンツ販売に必要な機能はすべて搭載。
- 写真素材の販売やセミナー動画、PDFの販売なんかに最適。
- 物販サイト・アフィリエイトサイトでも利用可能な柔軟な仕様。
ブロックエディター対応状況
完全対応◎・一部対応◯・未対応× |
完全対応・一部対応・未対応の違い
ワードプレス標準搭載のブロックエディター機能はどのテーマでも使えます。
その中でもテーマオリジナルのブロック機能を駆使してブロックエディターだけでサイト作成が完了するものを当サイトでは完全対応と呼んでます。
これに対しオリジナルのブロック機能の開発は進んでいるもののクラシックブロックなどでの限定的な利用にとどまるテーマは一部対応としてます。
そしてオリジナルブロック機能は非搭載もしくは数えるほどで、ベースとなる編集は旧エディターというテーマは未対応という位置づけにしてます。
WooCommerceとは?
「WooCommerce(ウーコマース)」はワードプレスでオンラインショップを構築するための(無料)プラグインで、カート・在庫管理・顧客管理・税率設定・メール配信といったオンラインショップに必要な機能はすべて揃ってます。
(有料サービスもあり)
WooCommerceを導入すれば個人でもお手軽にオンラインショップを運営できます。
(ただしWooCommerceにクレジットや電子マネーなどの決済サービスは付いてません)
WooCommerceのメリットとしては無料の拡張プラグインが豊富にWeb上にあること。
Instagramと商品のタグ付け連携なんかもプラグインからできます。
またWooCommerceアプリを使えば外出中の注文確認やスマホからの商品登録もできます。
TCDテーマではWooCommerceを使ったことがない人のためにWooCommerceのインストールや基本設定などの解説ページも別途用意してます。

※当サイトで紹介しているテーマ内に出てくる独自(専門)用語の意味がイマイチわからないという方のために用語の解説ページを作ってみました。
以下の用語について簡単に解説してます。【五十音順】
ABテスト・AMP・CTA・CTR・ECサイト・gzip・OGP&ツイッターカード・PWA・Welcart(ウェルカート)・WooCommerce(ウーコマース)・アップセル&クロスセル・アノテーション・ウィジェット・ウィッシュリスト・オウンドメディア・オーバーレイ・オプトイン・オンラインサロン・カスタム投稿タイプ・ゴーストボタン・子テーマ・コーポレートサイト・サイトアフィリエイト・サイト回遊率・ショートコード・スクロール追尾・スプリット仕様・ドロップシッピング・ニュースティッカー・ネイティブ広告・バイラルメディア・パララックス(デザイン)・ハンバーガーメニュー・非同期読み込み・ヒーローヘッダー・ファーストビュー・ファビコン・プラットフォーム・ブランディング・フルードグリッド・プルクオートブロック・ブログアフィリエイト・ポータルサイト・ポートフォリオサイト・マイクロコピー・メガメニュー・モーダルウィンドウ・ランディングページ・リッチスニペット&構造化マークアップ(JSON-LD)・レスポンシブデザイン
commonの主なオリジナル機能
ウォーターマーク(透かし)
【商品販売】ページの商品画像には不正ダウンロード防止用にウォーターマーク(透かし)を付けられます。
(commonの標準機能)
下はデモサイトのサンプルですが、画像内には「common」というロゴが半透明で表示され、画像拡大時には四隅にもロゴが表示される仕様。

右クリックで”画像を保存”しても透かしの入った画像しかダウンロードできません。
さらに元画像のファイル名は暗号化されるので”追跡”も困難です。
画像も動画もセット可能なメインビジュアル
【商品販売】ページのメインビジュアルには画像だけでなく、mp4動画やYouTube、Vimeoといった動画もセット可能。

レビュー機能
【商品販売】ページではスター評価とレビュー機能が使用できます。
レビューは承認・自動承認制から選択可。
会員ユーザーのみレビュー投稿可。

お気に入り機能
【商品一覧】ページのハートアイコン、もしくは【商品販売】ページの「お気に入りに追加する」をクリックでお気に入りに登録可。
画面右上のハートアイコンクリック(赤矢印)でお気に入り商品のリストが表示されます。

商品ソート機能
【商品一覧】ページには並び替え・絞り込み検索機能が実装されてます。
在庫切れ商品の非表示にも対応。(commonのオリジナル機能)

こちらが「カテゴリー」での絞り込み&「新着・人気・レビュー・価格」順でのソート機能サンプル。

ランキングページ作成機能
商品の販売個数を元にランキング表示も可。
PCではサイドバーの各カテゴリーをクリックすることでカテゴリーごとのソート表示が可能。

スマホでは横スクロール可能なカテゴリー表示になります。

オリジナル機能【その他】
ヘッダー
ファーストビューに当たるトップページのヘッダーエリアは3タイプの表示方法が選択可。
2カラムの商品スライダー
商品のタイトルとビジュアル画像、説明文(抜粋)がそのまま表示されます。
登録した商品が任意の順(新着/人気/ランダム)で自動表示される仕様。

コンテンツスライダー(2タイプ)
こちらは(バナー)画像やイメージ動画(mp4)などでアピールするヘッダースライダー。
(任意でキャッチフレーズも表示可)
キャッチフレーズの位置(左右 or 中央)によって2タイプあります。

トップページ仕様
ヘッダー以下は専用のトップページビルダー機能を使って以下のコンテンツで作成できます。
(並び替えや表示/非表示も自在)

バナーコンテンツ
ヘッダー下部には3枚のバナーコンテンツを表示可。
最大6つまでセット可能で、4つ以上ならカルーセルスライダーでの表示。

全ページのフッター部分にもセット可。ただしこちらは3つまでのランダム表示。
(セット自体は6つまで可)
商品一覧
登録済み商品の一覧表示。
ブログ一覧
ブログ記事の一覧表示。
バナー
オリジナルのバナー画像だったりフリースペースとしても利用可。
商品CTA
ブログ記事のページ下部には商品ページへの誘導用CTAが設置できます。
表示タイプは2種類。
下はタイプBのサンプルですが、同じカテゴリーの商品を(最大)3つ表示したりひとつの商品を個別に表示することも可。

追加コンテンツエリア
ブログ記事本文の上下には追加コンテンツとしてHTML入力可能なスペースが設けられてます。
(下の画像赤枠内のエリア)

固定のテキストを表示したり、オリジナルのバナー画像を表示したり、アフィリエイト広告を置いてみたりと自由に活用可。
(モバイル用の設置エリアもあり)
その他
- 新クイックタグ
- コンテンツビルダー
- カスタムCSS
- カスタムスクリプト
- ヘッダーメッセージ
- 新スマホ専用フッターバー
- 構造化マークアップ適用パンくずリスト
- LP(ランディングページ)作成機能
- メガメニュー
- 404ページカスタマイズ機能
- ソーシャルボタンの表示設定
- SNSボタン設定
サポート
TCDテーマのインストール、初期設定、使い方のメールサポートあり。
独自カスタマイズについて
TCDのテーマはいずれも完成度が高いため、(それなりの知識がある方でも)独自カスタマイズがかえってやりにくいという面もあります。
それでも「どうしてもここをこうしたいんだけど…」という場合はTCD LABOを覗いてみると一気に解決策が見つかるかもしれません。
TCD LABOというのはTCDの各テーマのこれまでのカスタマイズ事例の中から需要が多いと思われるカスタマイズ事例をピックアップ紹介している専用サイトのことです。
ただしTCD LABOでのカスタマイズ例はテーマファイルを直接”いじくる”ものがほとんどなので、HTMLやCSSを全く知らないという方には少々敷居が高いでしょう。
カスタマイズを施したけどサイトが表示されなくなってしまったなどのトラブルが発生しても元に戻せる自信がない方はテーマ標準の機能をそのまま使うことをおススメします。
無料テーマRebirth
TCDテーマの中には完全無料で利用できるテーマもあります。それが「Rebirth」。
元々有料で販売する予定だったテーマなので機能もしっかりしたものです。
お試し感覚で利用してみるのもいいかもしれません。
どんな方におススメ?
- デジタルコンテンツを自身のサイトで販売したい
- 手数料のかかるプラットフォーム販売から自社販売に切り替えたい
- オシャレな商品の見せ方やレイアウトを自分たちで構築したい
特にデジタルコンテンツの(ダウンロード)販売サイトを考えてるのであれば、”透かし機能”が標準で搭載されたテーマはほかではあまりみかけません。
WooCommerce利用が前提のテーマなので若干の敷居の高さはありますが、ブログなどでの集客も同時にできるcommonは少ない手数で自前のオンラインショップを開けるテーマと言えそうです。
TCDテーマの中で、オンラインショップ構築に最適なテーマはこのページを含めてほかにもまだあります。
スクロールできます
コメント