【日本語WordPressテーマ】LP Creator

当ページの一部リンクにはプロモーションが含まれています。
アイキャッチ画像

ここに記載の内容はあなたがご覧になる時期によっては内容に変更が生じているケースもありますため、必ず公式サイトでご確認ください。

ランディングページ(LP)作成に特化したWordPressテーマがLP-Creatorです。

LP-Creatorの開発会社では通常のワードプレス・テーマ『STREETIST』も開発・販売してます。

目次

LP Creatorの特長

  • デザイン済みのブロックをパズル感覚で並べるだけでプロ並みのLPが完成
  • デザインやプログラミングの知識はいっさい不要
  • カウントダウンタイマー・ABテスト・実績・お客様の声など売り上げを増やすための機能も多数搭載。

LP Creatorを使ってLP専用のサイトを作るなら何の問題もありません。

しかしながらLP Creatorはワードプレス・テーマなので”既存のサイトにLPページとして追加”しようとした場合はテーマの変更が生じてしまい、そのままでは運用できません。

これはサブドメイン(or サブディレクトリ)を利用すればに同一ドメイン内のLPとして利用することができます。

このページの最後にやり方を載せてるので参考にしてみてください。

どんなサイト向け?

LPは外注すれば30,000円~それこそこったページなら100,000円くらいかかります。時間だってかかります。
更新作業が発生すればその都度お金と時間もかかってしまいます。

ということでプロなみのLPを低価格で手軽に作れるツールを探してるならLP Creatorはおススメテーマの一つです。

またレイアウトの自由度が高いのでLP制作を受注・代行したいWeb制作者、Webデザイナーの方にもおススメです。

ブロックエディター対応状況
完全対応・一部対応・未対応×
完全対応・一部対応・未対応の違い

ワードプレス標準搭載のブロックエディター機能どのテーマでも使えます

その中でもテーマオリジナルのブロック機能を駆使してブロックエディターだけでもサイト作成が完了するものを当サイトでは完全対応と呼んでます。

これに対しオリジナルのブロック機能の開発は進んでいるもののクラシックブロックなどでの限定的な利用にとどまるテーマは一部対応としてます。

そしてオリジナルブロック機能は非搭載もしくは数えるほどで、ベースとなる編集は旧エディターというテーマは未対応という位置づけにしてます。

※当サイトで紹介しているテーマ内に出てくる独自(専門)用語の意味がイマイチわからないという方のために用語の解説ページを作ってみました。

以下の用語について簡単に解説してます。【五十音順】

ABテスト・AMP・CTA・CTR・ECサイト・gzip・OGP&ツイッターカード・PWA・Welcart(ウェルカート)・WooCommerce(ウーコマース)・アップセル&クロスセル・アノテーション・ウィジェット・ウィッシュリスト・オウンドメディア・オーバーレイ・オプトイン・オンラインサロン・カスタム投稿タイプ・カルーセルスライダー・ゴーストボタン・子テーマ・コーポレートサイト・サイトアフィリエイト・サイト回遊率・ショートコード・スクロール追尾・スプリット仕様・ドロップシッピング・ニュースティッカー・ネイティブ広告・バイラルメディア・パララックス(デザイン)・ハンバーガーメニュー・非同期読み込み・ヒーローヘッダー・ファーストビュー・ファビコン・プラットフォーム・ブランディング・フルードグリッド・プルクオートブロック・ブログアフィリエイト・ポータルサイト・ポートフォリオサイト・マイクロコピー・メガメニュー・モーダルウィンドウ・ランディングページ・リッチスニペット&構造化マークアップ(JSON-LD)・レイヤー画像・レスポンシブデザイン

LP Creatorの特長

カラーパレット

好きなカラーをカラーパレットに登録できる機能が実装。
頻繁に利用するカラーを事前に登録しておけばワンクリックで好みのカラーに設定可。

キャプチャ画像
端末ごとの表示切り替え機能

PC・スマホ・タブレットごとに表示・非表示を切り替えられる機能搭載。

キャプチャ画像
Webフォント対応

GoogleフォントのNoto Sans JP、M PLUS 1p、M PLUS Rounded 1cが選択可。

ブログ・お知らせ機能

LPに特化したテーマですが、ブログやお知らせを作成する機能も実装。

ブロックエディター機能

ブロック

LP Creatorは完全ブロックエディター対応で、直感的な操作で複雑なレイアウトも簡単に組むことが可能。
現在35種類のオリジナルブロックが搭載。

キャプチャ画像

ここでは一部を抜粋してご紹介します。
ほかにもまだいろいろあるので公式サイトで確認してみてください。

セクション

メインコンテンツエリアからはみ出してブラウザ画面フル幅で表示可能なブロック。
もちろんセクションの色は変更可。(グラデーションも設定可)

キャプチャ画像
ボタン

フラットなデザインからリッチなデザインまでボタンスタイルも豊富に用意。
ボタンの前後に配置できるアイコンも複数用意。

キャプチャ画像
ボックス

囲み枠作成ブロック。
背景色やボーダーの色・シャドウの色や濃さなども細かく設定可。

キャプチャ画像
Q&A

「よくある質問」などで使えるFAQに適したブロック。

キャプチャ画像
カウントダウンタイマー

指定した日時や利用者がアクセスしてからの経過時間でカウントダウンするタイマーブロック。

キャプチャ画像
お客様の声

実際に商品やサービスを利用したユーザーの声を届けられる『お客様の声』ブロック。
星アイコンによる評価も設定可。

キャプチャ画像
テーブル

比較表なども簡単に作成可。ヘッダーの色や左列の色の変更も可。
テーブルの横スクロール機能も搭載。

キャプチャ画像
ABテスト

2つのパターンをランダムに表示させるABテスト作成ブロック。
異なるテキストや画像、デザインの反応をテストできます。

同梱プラグインでページビュー・ボタンの表示数・クリック数・クリック率も計測可。

キャプチャ画像
実績・受賞歴

商品やサービスの実績や受賞歴作成に適したブロック。
背景画像はリーフ4種類、メダル4種類の中から選択可。

キャプチャ画像
マイクロコピー

テキストや画像にちょっとした注釈をつけられるマイクロコピー用ブロック。

キャプチャ画像
ステップ

作業の手順や流れなどのステップをわかりやすく順に説明できるブロック。

キャプチャ画像
連番ボックス

連番のついたボックスを作成できるブロック。

キャプチャ画像
ポップアップ

ページにアクセスしてから経過した秒数、あるいは指定の位置までスクロールした段階でふわっと表示可能なポップアップ作成用ブロック。

マージン・余白

P CreatorのブロックはPC・タブレット・スマホでのブロック間のレイアウト変更機能が実装。
(ブロックごとの個別設定が可能)

キャプチャ画像

「マージン」はブロックとブロックとの間隔
「パディング」はブロックの内側の余白です。

パターン

プリセットパターン

LP CreatorにはColorful(カラフル)にあるような”テンプレート”はついてませんが、LP Creator専用プラグインにいくつかオリジナルのパターンが用意されています。

デザインに迷ったときは参考にしてみるといいでしょう。

キャプチャ画像

サポート

メールでのサポートがご用意されてます。

同一ドメインでの運用方法

LP Creatorはひとつのワードプレス・テーマなので、現在運営中のサイトに取り込んで使おうとすると既存のテーマが使えなくなってしまうというデメリットがあります。

これはサブドメイン(もしくはサブディレクトリ)に新たにワードプレスをインストールし、そこにLP Creatorを入れることで同じドメイン内でのページ表示が可能になります。

たとえばhttps://sample.com/というドメインがあったとします。
ここに「lp」というサブドメインを作成し、そこに新規でワードプレスをインストールしてテーマにLP Creatorを指定します。

そうすればhttps://lp.sample.com/というドメインでLPページの運用が可能になります。
さらにサブドメインはLPだけのページ構成なのでメインの編集とは完全に切り離した編集になりページ管理もラクです。

サブディレクトリを作成してhttps://sample.com/lp/でLPページを運営するやり方もあります。
ただサブディレクトリ形式はサイト管理がやや面倒です。

サブドメインやサブディレクトリの追加方法は各レンタルサーバーで異なるのでご利用のサーバーのヘルプ等を参照してください。

LP作成に特化したテーマやプラグインがこのページを含めてほかにもあります。

スクロールできます
Colorfulランディングページ作成に特化したブロックエディター対応テーマ。テンプレートもあり。詳細ページ公式サイト
LP Ctreator自由度の高いランディングページ作成用ブロックエディター対応テーマ。詳細ページ公式サイト
LPtools高品質なLPが短時間で作れるワードプレス用プラグイン。詳細ページ公式サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次