現在、テーマ入れ替え中につき、レイアウトが一部崩れる場合があります。
テーマ変更完了まではお見苦しいですがご了承くださいませ。
【日本語WordPressテーマ】Emanon Premium

ビジネスサイトに最適なデザインや強力な集客機能を備えたEmanonの最上位ワードプレス・テーマがEmanon Premiumです。
目次
Emanon Premiumの方向性
Emanon Pro( or Business)の基本要素は受け継ぎつつ、新たなエッセンスを足した新テーマがEmanon Premium。
もちろん個人事業主や中小企業向けに特化したビジネスサイト作成用テーマで、より柔軟性の高いレイアウト機能や複数登録可能なCTA・ランディページが設置できるのが強みです。
公式サイトはかなり詳しく機能を説明してくれてるのですが、いかんせん細かすぎて正直わかりにくい感がなきにしもあらず。
そこでここではEmanon Premiumのオリジナリティの高い機能を中心に、このページを見ればだいたいわかるよう情報を取捨選択してまとめてみました。
気になる機能があったらそこだけ公式サイトで詳細を確認すればいいいというスタンスです。
[deleteP][/deleteP]
[keyword]
Emanon PremiumはEmanon ProまたはEmanon Businessとの互換性はないため新たに購入する必要があります。
Emanon Pro及びBusinessの詳細についてはコチラをご覧ください。
Emanonでは一般的に”トップページ”と呼ばれる最初のページを”フロントページ”と呼称してます。
厳密にはトップページとフロントページは異なるのですが、特に記載がない限りはフロントページ=トップページと考えて読み進めてください。
サイトデザイン
ヘッダーレイアウト
ロゴの位置やグローバルナビゲーションの位置などが選択できます。
(上記設定画面最後の)オーバーレイ[フロントページ]はヘッダーメニューがファーストビューに重なって(半透過)表示される仕様です。
ファーストビュー設定
Emanon Pro同様、サイト訪問者が最初に目にするファーストビューは6種類のデザインが用意されてます。
1.ヘッダーアイキャッチ
ヘッダーアイキャッチはタイトル(テキスト)と(背景)画像とのシンプルな組み合わせ表示です。
11種類のレイアウトから選択可。
(各項目とも設定項目がこれでもかというぐらいあるので抜粋してご紹介します)
コチラ↓は「タイトル&動画」を指定した時の表示例。
タイトルとmp4動画が並列表示になります。
動画の表示コントロール
動画を指定した場合はさらに細かい調整も可。
それぞれチェックを入れれば有効化されます。
コチラ↓は「タイトル&カスタム検索」を指定した時の表示例。
タイトルはフェードインやスライドアップなどのアニメーションも可能。
「背景画像」の場合、『パーティクル背景の表示』にチェックを入れるとパーティクル(指定した速さで背景上に漂う粒子のような視覚効果)を表示させることができます。
パーティクル背景サンプル動画(10秒)
ボタンの設定
「登録はこちら」とか「続きはこちら」といったテキストボタンを設置することもできます。
マイクロコピーを付けたり新しいウィンドウ(別タブ)での表示といった調整が設定可。
マイクロコピーとはボタンやフォームといったサイト訪問者に何らかの行動を促すパーツ周りに置く短いテキストのこと。
区切りデサイン
アイキャッチの最下部とそれに続く本文エリアには区切りデザインを指定できます。
2.画像スライダー
画像スライダーは最大10件の画像をアニメーション付きで表示できます。
画像スライダー(フェード・拡張)サンプル動画(22秒)
画像にはリンクURLを付与することもでき、ボタンの配置も可能。
スライドの自動スタートやアニメーション設定、矢印の表示なども設定できます。
こちらも区切りデサインの指定が可。
3.コンテンツスライダー
コンテンツスライダーは投稿ページをスライダー形式で表示します。
(※記事タイトルと記事リンクのスライダー表示)
最新記事(記事公開順)・おススメ記事・指定カテゴリー記事の3パターンから選択可。
コンテンツスライダーに表示したい項目、スライドの自動スタートやアニメーション設定、矢印の表示なども設定可。
こちらも区切りデサインの指定が可。
4.ピックアップスライダー
上記コンテンツスライダーと機能はほぼ同じですが、ピックアップスライダーでは投稿ページをボックス形式で3列まで表示できます。
最新記事(記事公開順)・おススメ記事・指定カテゴリー記事の3パターンから選択可。
スライドの自動スタートや矢印の表示なども設定可。
記事の表示件数が4件以上で横スクロール。
常時表示件数は最大3件、ただしスマホでは1件の表示。
5.ページボックス
ページボックスは、アイキャッチ画像付きの固定ページを表示します。
固定ページは最大10件まで選択可。
4件以上の指定でスライダー機能(フェードイン or スライドアップ)が発動します。
6.ヘッダー動画
ヘッダー動画は全画面でMP4動画(or youtube動画)を表示します。
ヘッダー動画サンプル(10秒)
動画タイプや音声、フィルターなどの指定も可能。
「登録はこちら」とか「詳細ページ」といったボタンの設置も可。
マイクロコピーを付けたり新しいウィンドウ(別タブ)で表示などの設定もできます。
記事一覧レイアウト設定
記事一覧の表示レイアウトは3種類。
(PC・スマホ別に設定可)
[リスト]1カラムではタイトル下にページ本文から自動抜粋されたリード文の表示も可。
(リード文の編集も可)
記事一覧に表示されるタグもカスタマイズ可。
(なんでもかんでも有効化するとかえって見にくくなるので注意)
フッターレイアウト
フッターエリアは3カラムか4カラムが選択可。
PCでの「トップへ戻る」ボタンの設置や見出しデザインの指定・フッターの背景画像(または動画)の配置も可。
オリジナル機能
基本的にEmanon Pro(Business)に搭載されてる機能はほぼほぼ搭載されてます。
企業サイトならではのフロントページ作成機能
Emanon PremiumのフロントページはPremium専用ウィジェットやPremium専用ブロックエディタ(Emanon Premium Blocks)を使うことでアピール力の高い”トップページ”を作ることができます。
ここでEmanon Premiumでの”フロントページ”と”トップページ”の違いについてちょっと説明しておきます。
ここを見てわからなかったとしても公式サイトのマニュアル通りにやればフロントページは作成できますのでご安心を。
ただ事前情報として頭に入れておいた方が後々の作業がしやくなるんじゃないかとの考えだけです。
ワードプレスには通常2種類の”トップページ”(最初に表示されるページ)が存在します。
何もいじらずにワードプレスでサイトを作る場合、管理画面の「設定」→「表示設定」を開くと「ホームページの表示」は『最新の投稿』にチェックが入ってるものです。
これが(ブログを中心としたいわゆる)ワードプレスのデフォルトの”トップページ”にあたり、通常は何もしなくても最新の記事が公開順に表示されます。
その場合のレイアウト構成がこちら↓。
(Emanonを例にしてしてますが一般的なレイアウトです)
そしてEmanonではトップページを『最新の投稿』にしている場合、下のような汎用的なウィジェットが利用できるようになってます。
(テーマによって名称は違いますがだいたいこんな感じです)
一方「ホームページの表示」で『固定ページ』を選択した場合は、通常の”トップページ”と便宜上区別するために”フロントページ”と呼ばれることが多いです。
(さらにEmanon Premiumでは<ホームページ>のところで予め【フロントページ】という名称で作成しておいた固定ページが選択されてます)
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
Emanon Premiumのマニュアルサイトではトップページと同じ意味合いの”フロントページ”と固定ページの【フロントページ】という名称がたまたま同じになってるのでちょっとわかりにくいかもしれません。
[/bln_left]
Emanon Premiumの”トップページ”はこちらの【フロントページ】という固定ページに変更することでPremium専用の”フロントページ”用ウィジェットやPremium専用のブロックエディタが使えるようになります。
この【フロントページ】という名の固定ページは「予め作成しておいた」と言いましたが、実は中身に何も書かなくても(※本文なし)トップページは作れちゃいます。
デモサイト01がまさに”本文なし”で、その代わりにPremium専用のウィジェットとPremium専用ブロックエディタだけで作られています。
(公式サイトのEmanon Premiumページを開いて『デモサイト01をみる』をクリックすると見られます)
この時のレイアウト構成がコチラ↓。
先ほどの[コンテンツエリア]がフロントページセクション[上部]とフロントページセクション[下部]に変わって、アタマに[Es]とついた専用ウィジェットが使えるようになります。
こちらが【Es】…ウィジェットの数々。
数がハンパないですね!
[bln_left color=”pink-waku” img=”01″ name=”管理人”]
上記ウィジェット名の中で、Emanon ProのLP(セールス)機能やEmanon Businessでのフロントページ作成機能で使われてる機能名(セクション名)と同じ名称のものについては機能もほぼ同じですので、詳細はリンク先を参考にしてください。
他の機能についての詳細はここでは割愛します。
[/bln_left]
ちなみにこちらはデモサイト01のフロントページの一部ですが、このブロックは[Es]リンクボックスという専用ウィジェットを利用して作成されてます。
一方デモサイト02は”本文あり”で作られており、同じくアタマに[Es]とついた専用のウィジェットや専用ブロックエディタで作られています。
この時のレイアウト構成がコチラ↓。
”本文あり”の場合はフロントページセクション[上部]とフロントページセクション[下部]に加えてフロントページコンテンツ[上部]・フロントページコンテンツ[下部]が追加されます。
そして【フロントページ】という固定ページ内に記述した”本文”はコンテンツエリア内に表示されます。
(”本文”は専用ブロックエディタを使っての記述が可)
いかがでしょう、なんとなくおわかりいただけたでしょうか。
もちろん「ホームページの表示」が通常の『最新の投稿』でも、テーマによってはEmanon Premiumのような”トップページ”が作れないこともないです。
ただ”トップページ”に様々なコンテンツを見栄えよく表示させたいのであれば、「ホームページの表示」は『固定ページ』にした方がなにかと作りやすいという面もあったりします。
それがEmanon Premiumというテーマの基本設計というわけですね。
Emanon Premium Blocks
Emanon Premium BlocksはEmanon Premium専用のブロックエディタで、オリジナル拡張プラグインとしてテーマに同梱されてます。
搭載している機能はかなり豊富でしかも高機能。
ここではその一部をご紹介します。
段落ブロック
段落に囲み装飾をかけられます。
画像ブロック
画像の縁取りデザインが指定できます。
リストブロック
リスト形式のスタイルを指定できます。
文字装飾ブロック
文字列の装飾が指定できます。
料金テーブルブロック
必要事項に入力したりサイズや余白などの設定を済ますと下のような料金テーブルを作ることができます。
見出しブロック
フォントサイズや文字間調整機能、サブテキスト作成機能もついた見出しスタイルを指定できます。
吹き出しブロック
吹き出し作成機能で、顔写真の配置指定や吹き出しスタイルの指定ができます。
ボタンブロック
簡単にボタンが作れます。
ボタンにはリンクURLが付けられ、テキストにアイコンを表示したりボタン枠線や背景やテキストのサイズ、配色も指定可。
ボックスブロック
見出しと文章で構成された枠付きの囲みブロックが指定できます。
タイムラインブロック
作業手順や沿革・年表などを時系列で表示する際に利用できます。
スターレーティングブロック
ランキングサイトなんかでよく見かける星アイコンよる評価機能です。
バナーブロック
シンプルなバナーが作成できます。
アコーディオンブロック
見出しと文章を設定するだけでアコーディオン機能が使えます。
CTA
Emanon Premiumでは3種類(+1)のCTAが用意されてます。
ページの種別単位(投稿ページや固定ページなど)でCTAを設定するのも、ページごとにCTAを個別指定したり非表示にするのも可。
1.CTA[ページ]
こちらは投稿ページ or 固定ページの文末に表示されるCTAです。
アイキャッチ画像の位置やCTAのタイトル(見出し)・リード文(説明文)・マイクロコピー、配色などの調整が可能。
2.CTA[追従型]
こちらはスクロールに追従するフローティングボタン型のCTAです。
(ブラウザの右端に表示)
縦書きの長方形レイアウトと画像表示も可能な四角形レイアウト、(フローティング)ボタンレイアウトの3種類から選択可。
長方形レイアウト
ボタンを縦に2つ表示できます。
四角形レイアウト
CTA[ページ]と似たアイキャッチ画像とリード文付きのフローティングCTAです。
ボタンレイアウト
アイコンまたは画像をフローティングボタンとして表示するCTA。
電話の発信や特定ページへのリンクが可能。
(パソコンとスマホで表示スタイルが異なります)
3.CTA[メルマガ]
文字通り、メルマガ登録用のCTAをページ末尾に設定できます。
フォーム埋め込み対応のメール配信システムやショートコード対応のContact Form7等での利用を想定した機能。
(※Emanon Premiumにメール配信機能は付いてません)
4.ヘッダーCTA
これも一応CTAのくくりなんでしょうか、ヘッダーにCTAボタンが表示できます。
問い合わせ用電話番号や予め作成しておいた店舗・会社の所在地案内(アクセス)用固定ページへのリンクなどを設置でき、ボタンをクリックすると詳細が展開する仕様。
ボタンをクリックしたときのスタイルも数種類用意されてます。
(ロゴ画像・電話番号・ボタンの最大3つの組み合わせ)
検索設定
こちらはヘッダーに検索ボタンを表示する際の設定。
先ほどのヘッダーCTA同様、クリックすると検索窓が表示されます。
そしてこちらは検索ページと結果ページの表示設定。
検索対象を絞ったり、特定のカテゴリーを外したり、0件だった場合の表示だったりとかなり細かくカスタマイズできます。
ヘッダーニュース
最大5件までお知らせを表示する機能。
お知らせが2件以上になるとフェードアップのアニメーションが発動します。
お知らせには投稿ページや固定ページ、カスタム投稿ページなどのURLを設定することも可能。
フッター固定メニュー(スマホのみ)
フッター固定メニュー[SP]はスマホ画面の下部に表示されるメニューで、画面をスクロールするとフェードインする仕様。
トップへ戻るボタン・SNSシェアボタン・SNSフォローボタン・検索ボタン・ドロワーメニューボタン・電話番号発信ボタンなどを表示できます。
目次設定
本文にHタグ(見出し)が設定されていればプラグイン無しで目次表示が可能。
SNSシェア設定
SNSシェアボタン(Twitter・FaceBook・はてぶ・pocket・Pinterest・LINE)の選択表示が可能。
ページ本文の上部・下部への表示のほか、画面スクロールに追従する縦配置のSNSシェアボタンも表示可(PCのみ)。
さらに「このページのタイトルとURLをコピーする」のURLのみのコピー機能も表示可。
(アイコンが一目ではちょっとわかりにくいかも)
SNSフォローボタン(Twitter・FaceBook・インスタグラム・LINE・Youtube・feedly)も表示可能。
ハンバーガーメニュー設定
ハンバーガーメニュー[PC](or [SP])を有効にするとPCもしくはスマホのヘッダーエリア左端に「≡」ボタンが表示されます。
(Emanon PremiumのハンバーガーメニューはPCとスマホの両方で表示可能&どちらか一方だけの表示も可)
ハンバーガーメニュー[追従型]を有効にした場合は、スマホの画面右下に「≡」ボタンが表示されます。
ハンバーガーメニューをタップしたときに画面左からスライドインするメニューパネルのことを一般的にドロワーメニューと言いますが、そのデザインも設定可。
その他の主な機能
カスタム投稿
通常の投稿とは別になるカスタム投稿では、お知らせページ作成用の「ニュース」、セミナー告知ページ作成用の「セミナー」、資料請求ページ作成用の「資料請求」、1カラムのランディングページ作成用の「セールス」、そして商品紹介や事例紹介などの専用ページ作成用の「商品紹介」が用意されてます。
ページ本文設定
投稿ページや固定ページの幅・文字サイズ・タイトル・Hタグのデザインなどの指定ができます。
投稿ページタグ設定
投稿ページの上部にカテゴリー名や記事公開日、タグなどを表示するかどうかの設定。
(なんでもかんでも有効化するとかえって見にくくなるので注意)
OGP設定
Facebook OGPとTwitterカードの自動出力機能。
多言語設定
サイトを多言語化(最大6言語)する場合にhreflangタグ(rel="alternate" hreflang="x")をheadタグ内に出力し、検索エンジンに多言語ページの存在を通知します。
(※ページの翻訳機能はなく、サブディレクトリのみに対応)
カラムレイアウト
ページ種別ごとにサイドバーの表示位置(左・右・なし)を選択できます。
1カラムレイアウト(サイドバーなし)では横幅を780pxから1180pxまで指定可。
クレジット表記
フッター最下部に表示されるコピーライトの設定。
次の3つから選択可。
- 現在の年 サイト名:[表示例]© 2020 Emanon Premium
- 公開年 – 現在の年 サイト名 : [表示例]© 2019 – 2020 Emanon Premium
- 自由設定:コピーライトを自由に編集可。
投稿者プロフィール
記事の作成者を表示します。
作成(投稿)者の情報自体は予めユーザー一覧の編集にて各種SNSやプロフィールを設定しておく必要があります。
投稿者一覧ページ設定
投稿者が複数いる場合、投稿者一覧ページを表示することができます。
固定ページの編集画面でページ属性テンプレートから(表示)列を選択するだけ。
関連記事
投稿ページの最下部に(サイト回遊率の上昇にも役立つ)関連記事を表示できます。
『同一カテゴリーの(関連)記事』もしくは『同一投稿者の(関連)記事』を表示可。
レイアウトは2列か3列。
カスタムCSS設定・カスタムJavaScript設定
特定のページだけにオリジナルのスタイルやスクリプトを反映させたい時にはカスタムCSS設定やカスタムJavaScript(このページのみに適用)を使うと便利です。
カスタムJavaScript設定に入力されたコードは</body>の上部に出力されます。
タグの挿入設定
オリジナルのコードを</head>の直前や<body>の直後または</body>の直前に自動表示させる機能。
こちらは全ページに適用されます。
広告・収益化
アフィリエイト(ASP)広告およびGoogle Adsense(アドセンス)広告用の設定が用意されてます。
広告コード追加
アフィリエイト(ASP系)広告を一括登録しておき専用のショートコードを貼り付けることでページ内の好きな位置にASP広告を表示させることができます。
Google Adsense広告
アドセンス広告はレクタングル(四角形)広告及びインフィード広告が表示できます。
レクタングル(四角形)広告の表示位置は以下の通り。
- 投稿・固定ページ[h2上]
- 投稿・固定ページ[本文下部]
- 関連記事内[下部]
- サイドバー[上部]
上記4ヵ所にはディスプレイ広告かリンク広告を指定できます。
広告を二つ並べて表示したい場合は上記画像の「ダブルレクタリング」にチェックを入れます。
こちらはディスプレイ広告かつダブルレクタングル指定時の表示サンプル。
インフィード広告の表示が可能なページは次の3ヵ所。
- フロントページ:いわゆるトップページ
- ブログページ:投稿一覧ページ
- アーカイブページ:カテゴリーページやタグページの記事一覧
SEO
タグ設定
<head>タグ内の<title>タグに出力される「サイトタイトルの形式」を指定できます。
具体的には各ページ固有のタイトルにサイトタイトル(サイト名)を付けるかどうかですね。
noindex設定
検索結果に特定のページを表示したくない場合、noindex設定を有効にしておきます。
有効化すると<head>~</head>内に<meta name=”robots” content=”noindex, follow” />が挿入されます。
Googleトラッキングタグ設定
Google AnalyticsトラッキングID、Google Tag ManagerコンテナID、Google Search Console IDを入力するだけで自動でGoogleのトラッキングコードを出力してくれます。
表示速度
ページの読み込みにかかる時間を軽減するための各種設定機能です。
(効果を保証するものではありません)
むやみに有効化するとプラグインが正常に動作しないなど高度な知識が必要な設定もあるので、よくわからない方はそのままにしておく方が無難です。
サポート
テーマの使い方だけじゃなくワードプレスの使い方や関連プラグインの使い方まで解説してくれるほどマニュアルが丁寧かつ細かい。
もちろんテーマのバージョンアップは無料。
困った時もメールにて相談できます。
(原則無期限)
どんな方におススメ?
- 個人事業主として(ブログも含めて)集客したい
- メルマガ登録者数を増やしたい
- 画像とテキストを用意するだけでスマートな企業サイトが作れるテーマを探してる
- 自社あるいは自社商品のブランディングアップを図りたい
Emanon Premiumはシンプルに言えばEmanon Businessの機能追加版的なテーマです。
確かにEmanonシリーズの中では搭載機能数が一番多いですが、機能が多ければ多いほどいいというわけでもありません。
あなたのサイトにとってどのテーマの機能が必要なのか、そこがEmanon Pro・Business・Premiumのどれを選ぶかのポイントです。
なおEmanon Pro及びBusiness用のブロックエディタ用プラグイン「Emanon Blocks」は別途購入が必要ですが、Emanon Premium用のブロックエディタ用プラグイン「Emanon Premium Blocks」は購入代金に含まれてるので別途購入する必要はありません。
またEmanon Premiumを購入すると購入特典として「WordPressを使った売れる仕組みづくり(PDF)」が付いてきます。
内容は(公式サイトの言葉を借りれば)、
これはWeb集客に必要な「思考」のプロセスを身につけるヒントをまとめたEmanon Premiumだけの購入特典です。商品の設計からWordPressのページ設計、CTAの役割、メールマガジンの活用、Googleアナリティクスを使った現状把握の方法など「売れる仕組みづくり」に必要な考え方を紹介した全37ページのマーケティング資料を進呈します。
Emanon Pro(&Business)の詳細はコチラ。
コメント