【日本語WordPressテーマ】THE THOR(ザ・トール)

当ページの一部リンクにはプロモーションが含まれています。

ここに記載の内容はあなたがご覧になる時期によっては内容に変更が生じているケースもありますため、必ず公式サイトでご確認ください。

集客・収益化に徹底的にこだわった高機能WordpressテーマがTHE THOR(ザ・トール)です。

THE THORの後継テーマとしてブロックエディター完全対応のテーマ『GOLD BLOG』も公開されてます。

目次

THE THORの特長

  • SEOコンサルタントとして長年に渡り実績を築いてきたフィット株式会社のノウハウをすべて注ぎ込んだ(SEO対策用プラグイン不要の)”SEO完全最適化”テーマ
  • プロが仕上げたようなおしゃれで洗練されたサイトが簡単に作れる”デザイナーズテーマ”。
  • 有料級の絞り込み検索機能がデフォルトで搭載。
  • アクセス・収益アップをサポートする「集客・収益化支援システム」であなたのサイトの集客や収益の最大化を強力に後押し。

どんな方サイト向け?

ブログサイトのみならず絞り込み検索機能が標準搭載されてるのでポータルサイトなんかでも使えるテーマです。

サイト表示スピードは数あるワードプレス・テーマの中でも1,2位を争うほど。
クリック計測関連も充実してるので、広告収入をメインにサイト運営される方は収益アップの戦略が立てやすくなります。

デザインに自信がなくてもオシャレなサイトが簡単に作れるのも魅力です。

ブロックエディター対応状況
完全対応・ほぼ対応・一部対応
完全対応・ほぼ対応・一部対応の違い

ワードプレス標準搭載のブロックエディター機能はどのテーマでも使えます。

その中でもテーマオリジナルのブロック機能を駆使してブロックエディターだけでサイト作成が完了するものを当サイトでは完全対応と呼んでます。

これに対しオリジナルのブロック機能の開発は進んでいるものの種類がそれほど多くなかったり、一部の機能はクラシックブロックだけでの利用になるテーマはほぼ対応としてます。

そしてオリジナルブロック機能は非搭載もしくは数えるほどで、ベースとなる編集は旧エディターというテーマは一部対応という位置づけにしてます。

※当サイトで紹介しているテーマ内に出てくる独自(専門)用語の意味がイマイチわからないという方のために用語の解説ページを作ってみました。

以下の用語について簡単に解説してます。【五十音順】

ABテスト・AMP・CTA・CTR・ECサイト・gzip・OGP&ツイッターカード・PWA・Welcart(ウェルカート)・WooCommerce(ウーコマース)・アップセル&クロスセル・アノテーション・ウィジェット・ウィッシュリスト・オウンドメディア・オーバーレイ・オプトイン・オンラインサロン・カスタム投稿タイプ・カルーセルスライダー・ゴーストボタン・子テーマ・コーポレートサイト・サイトアフィリエイト・サイト回遊率・ショートコード・スクロール追尾・スプリット仕様・ドロップシッピング・ニュースティッカー・ネイティブ広告・バイラルメディア・パララックス(デザイン)・ハンバーガーメニュー・非同期読み込み・ヒーローヘッダー・ファーストビュー・ファビコン・プラットフォーム・ブランディング・フルードグリッド・プルクオートブロック・ブログアフィリエイト・ポータルサイト・ポートフォリオサイト・マイクロコピー・メガメニュー・モーダルウィンドウ・ランディングページ・リッチスニペット&構造化マークアップ(JSON-LD)・レイヤー画像・レスポンシブデザイン

THE THORのトップページ

ヘッダーコンテンツ(ファーストビュー)

トップページのファーストビューは静止画・背景動画・スライドショーの3パターンから選択可能。
カスタマイザーからクリック操作だけで画像や動画を加工することも可。

たとえばこちらはブラウザフル幅のシンプル画像タイプ

キャプチャ画像

こちらは画像スライダー

キャプチャ画像

そしてこちらはブラウザフル幅の記事スライダー

キャプチャ画像

メインコンテンツ

基本の記事一覧形式はもちろん、THE THOR専用ウィジェットを利用してランキング形式でのトップページなど選択肢は豊富にそろえてあります。

またデモサイトのように記事一覧形式もカードタイプアイキャッチ画像なしなど好みに合わせたレイアウトが用意されてます。

キャプチャ画像

THE THORのオリジナル機能

着せ替え機能

THE THORにはプロのデザイナーが作った9種類のデモサイトが用意されてるんですが、そのデモサイトと(ほぼ)同じレイアウトデザインで表示できるよう専用のスタイルが用意されてます。

利用者はデモサイトの中から好みの「スタイル」を自身のサイトに取り込むだけでデモサイトの雰囲気をそのまま自サイトで表現できちゃうというわけです。

これが着せ替え機能”と言われているTHE THOR(ザ・トール)ならではの機能。

有料テーマを使う理由の一つに『初期設定にかかる時間をいかに短時間で済ませられるか』っていうのがあります。
この着せ替え機能はまさにその問題を短時間で解決できる便利なツールと言えます。

キャプチャ画像

実際には若干の微調整は必要になってくるしそれなりの記事数も必要になるのでスタイルを取り込んですぐに見た目が同じになるってわけではないですが、それでもゼロから設定するよりははるかにラクですね。

スマート検索機能

大規模サイトなどでよく見かける複数条件検索が可能な『絞り込み条件検索』がなんとデフォルトで搭載。
高機能な検索機能を標準搭載しているテーマはほとんどなく、これがあることで本格的なポータルサイトも自分で構築できます。

キーワード検索はもちろんカテゴリー検索からタグ検索まで、より高度な絞り込み検索が可能。

キャプチャ画像

スマートエディター

マーカーやボックス、リストやテーブル(表)、会話風の吹き出しなどの記事作成に役立つパーツやスタイルを1クリックで設置できるのがスマートエディター機能。

たとえばどんなジャンルでも使えるように53種類もの見出しデザインが用意。
配色パターンも自在に変更可。

キャプチャ画像

オシャレなボタン・ボックス・ラベル・その他のパーツも多数ご用意。

キャプチャ画像
キャプチャ画像

ランキング作成

ランキング作成機能を使えばデザイン性に優れたランキングページがクリック操作だけで完了。

キャプチャ画像

アーカイブページのコンテンツ化

カテゴリーやタグなどのアーカイブページは通常は記事一覧だけが並ぶものですが、THE THORではアーカイブページを自由にカスタマイズできる自由コンテンツエリアを設置可能。

広告や商品ランキングなどを配置すればアーカイブページの収益化対策にもなります。

アーカイブページの記事表示順新着順と(アクセス数の多い)人気記事のランキング順表示にも対応。

キャプチャ画像

お問い合わせ機能

通常ならContact Form7といったプラグインを使わないと難しいお問い合わせフォーム機能が標準搭載
自動返信機能も備わっています。

キャプチャ画像

SEO対策

高機能なのに表示速度が速いのはテーマ自体にしっかりめのSEO対策が施されているから。

搭載されてる主な機能がこちら。

  • サイトのHTMLを圧縮して読み込みスピードを速くするGzip(ジー・ジップ)圧縮
  • 画面をスクロールして画像の表示箇所が出てくるまでは画像データは読み込まない画像遅延読み込み機能。
  • CSS(スタイルシート)読み込みとレンダリングを同時にやることでページ表示を早めるCSS非同期読み込み機能。

データの見える化

THE THORでは記事一覧画面からSEO対策に必要な情報を即座に確認することが可能。

キャプチャ画像

確認可能なデータは以下の通り。

  • 総合閲覧数(記事を投稿してからどれだけ閲覧されたか)
  • 複数のCTA(内容の異なる複数のCTAを実装可)
  • 平均閲覧数(数値が高いほど人気のある記事)
  • タイトル文字数(Google推奨値の32文字以内に収める工夫)
  • 本文文字数(あまりに文字数が少ないのはちょっと)
  • タイトル or 本文内キーワード数(記事タイトルと記事本文内にどの程度キーワードが含まれているか)
  • 内部リンク数(自サイト内へのリンク数)
  • 外部発リンク数(外部からどれだけリンクが貼られているか)

タグ管理(広告・収益化)

THE THORのタグ管理機能を使って事前にアフィリエイト広告コードを登録しておけば、専用のショートコードを設置するだけで広告表示設定は完了。
広告の入れ替えもタグ管理に登録してあるアフィリエイト広告コードを変更するだけ。

さらにタグ管理機能はアフィリエイト広告の閲覧数やクリック数、クリック率なども計測可。

THE THORのその他の機能

  • 目次(記事ごとに表示・非表示も選択可)
  • スマホ専用固定フッター(スマホ表示時にホームボタン・各種リンクボタン・SNSシェアボタンなどを表示)
  • 記事ごとにタイトルタグとH1タグを別々に設定可
  • 人気記事一覧
  • 498種類のアイコンを標準搭載(記事中の好みの位置にワンクリックで挿入可)
  • スクロール追尾型(追従)サイドバー
  • ヘッダー追従機能
  • ブログカード

サポート

THE THORには、テーマインストールが完了するまで専任のスタッフがサポートしてくれる安心メールサポートが付随。
ワードプレスを使ってのサイト作成が初めてという初心者には心強いサービスです。

購入者専用サイトでは操作マニュアルがご覧になれるほか、Q&A方式でやり取りする会員フォーラムもあります。

サイト管理人

THE THORに関しては多くの有志がネット上で詳しい使い方やカスタマイズ方法などの解説記事をアップしているのでそちらをご覧になった方が理解度は早いかもしれません。

サポート期限やサポート回数に制限はなく、その後のバージョンアップも無料。

ブログに最適なテーマはこのページを含めてほかにもまだあります。

スクロールできます
SWELLブロックエディター完全対応の多機能テーマ。詳細ページ公式サイト
XWRITEエックスサーバーが開発・運営する多機能かつシンプルな操作性のテーマ。詳細ページ公式サイト
STORK SESTORK19をベースにデザイン・機能を再構成した1カラムベースのテーマ。詳細ページ公式サイト
STORK19スマホでの見やすさ・機能・デザイン・軽量化にこだわったテーマ。詳細ページ公式サイト
AFFINGER6SEOに強く様々なアフィリエイト機能を備えて”稼ぐ”に特化したテーマ。詳細ページ公式サイト
GOLD BLOG集客・収益化にこだわった絞り込み検索機能搭載ブロックエディター対応テーマ。詳細ページ公式サイト
THE THOR集客・収益化にこだわった絞り込み検索機能搭載テーマ。詳細ページ公式サイト
DIVERアフィリエイトサイトでいかに収益を上げるかに特化したテーマ。詳細ページ公式サイト
STREETISTモノトーン調のデザインと機能・速度・SEO・収益化にこだわったテーマ。詳細ページ公式サイト
PANDORA
(tcd116)
メディア制作パッケージとして設計されたブログ・メディア向けテーマ。詳細ページ公式サイト
Cherie
(tcd101)
おしゃれかわいい個人事業主向けブログ用テーマ。詳細ページ公式サイト
PORTAL
(tcd095)
だれもがすぐに始められるシンプルな個人ブログ向けテーマ。詳細ページ公式サイト
Muum
(tcd085)
ブログで売り上げを目指すブロガー・アフィリエイター向けテーマ。詳細ページ公式サイト
Be
(tcd076)
シンプルなのにスタイリッシュなミニマルデザインのブログ向けテーマ。詳細ページ公式サイト

企業サイトコーポレートサイト)に最適なテーマはこのページを含めてほかにもまだあります。

コーポレートサイトとは企業などが自社の情報を公開したり発信するために運営するいわゆる公式サイト的なものです。

スクロールできます
SWELL常に進化し続けるブロックエディター完全対応の多機能テーマ。詳細ページ公式サイト
XWRITEエックスサーバーが開発・運営する多機能かつシンプルな操作性のワードプレステーマ。詳細ページ公式サイト
Emanon集客機能に力を入れた個人事業主や企業(ビジネス)向けテーマ。詳細ページ公式サイト
AFFINGER6SEOに強く様々なアフィリエイト機能を備えて”稼ぐ”に特化したテーマ。詳細ページ公式サイト
THE THOR集客・収益化に徹底的にこだわった絞り込み検索機能搭載テーマ。詳細ページ公式サイト
AIDER
(tcd115)
税理士、司法書士といった主に士業向けサイト用テーマ。詳細ページ公式サイト
ISSUE
(tcd106)
企業紹介を兼ね備えてコーポレートサイトとしても使える求人募集サイト向けテーマ。詳細ページ公式サイト
SEEED
(tcd105)
商品やサービスをより多くの人たちに知ってもらうページ構成のテーマ。詳細ページ公式サイト
GENESIS
(tcd103)
企業イメージを丁寧にかつ壮大に印象付けられるテーマ。詳細ページ公式サイト
GAIA
(tcd102)
イベント管理用のカレンダーを搭載したテーマ。詳細ページ公式サイト
Beyond
(tcd094)
高機能チャートを駆使したグラフィカルなコーポレートサイト向けテーマ。詳細ページ公式サイト
HORIZON
(tcd093)
全画面の横スクロール型サイト作成テーマ。詳細ページ公式サイト
FALCON
(tcd089)
商品の魅力と価値を引き出すブランドギャラリー向けテーマ。詳細ページ公式サイト
SOLARIS
(tcd088)
最先端のテクノロジー企業のような質の高いコーポレートサイト向けテーマ。詳細ページ公式サイト
DROP
(tcd087)
LP型トップページが特長&高機能なチャート・グラフ作成機能を実装したビジネスサイト向けテーマ。詳細ページ公式サイト
MASSIVE
(tcd084)
自社専用の求人募集サイト作成用テーマ。詳細ページ公式サイト
ANTHEM
(tcd083)
集客からセールスまでをパッケージ化したスモールビジネス・デジタルコンテンツ販売向けテーマ。詳細ページ公式サイト
HAKU
(tcd080)
商品のブランドイメージ向上(ブランディング)にスポットをあてたテーマ。詳細ページ公式サイト
FORCE
(tcd078)
チームやサークルの運営を強力にサポートするテーマ。企業サイトとしても活用可能。詳細ページ公式サイト
FAKE
(tcd074)
スピード重視とミニマル設計の企業向けテーマ。詳細ページ公式サイト
NANO
(tcd065)
中堅・大企業にも使える本格派コーポレートサイトを構築できるテーマ。詳細ページ公式サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次